
学部説明
学部案内
どんな危機に直面しても、冷静に立ち向かえる判断力と行動力を育成することが目標です。
そのための充実したカリキュラムや教育内容など、日本大学危機管理学部の特徴を動画で紹介します。
オンラインで体験できる日本大学危機管理学部のさまざまな「学び」を紹介いたします。
実際に行われている授業や研究の様子を視聴可能です。
教授・美濃輪 正行
最近の決済サービスを狙った事例を元に,どの様な経緯でサイバー犯罪が発生するか,いくつかの視点から考えます。
教授・茂田 忠良
本学部の特色ある授業の一つ「インテリジェンス論」から,日本とイスラエルの関係と意外な共通点についてお話しします。
教授・福田 充
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスに対して、政府や自治体、企業、学校はどのような対策をとり、どんな効果や影響があったのか。危機管理学の観点から分析、考察します。
専任講師・山下 博之
「リスクマネジメント」という小難しそうな取り組みの基本となるのは、「リスクに気づく」力です。この授業では「リスクに気づく」ことがどう大切なのか、体験的に検討します。
教授・先崎 彰容
グローバル化と聞いて、どんなイメージを持ちますか。「国際関係」「世界で活躍する人」……色々あると思いますが、今回は、この一見「明るく、楽しく」見える世界に、様々な問題点がひそんでいることを、お話ししようと思います。
教授・勝股 秀通
中国・北朝鮮・ロシアという隣国は、多くの核兵器を持ち、日本を射程とするミサイルも豊富です。日本が直面する安全保障環境、今そこにある脅威についてリアルに考えてみようと思います。
本学部の先生とGoogle Meetを使ってオンライン相談会を開催いたします。
疑問や不安を解決しましょう!お気軽にご参加ください。
事前予約制になります。フォームよりお申し込みください。
相談会は全日程終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
※開催日2日前までに、大学からのお申し込み完了メールが届いていない場合は、お手数ですがお電話にてお問い合わせください【TEL:03-6453-1600】
※「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」では受信できない事象がございます
※事前に「Google Meetアプリ」のダウンロードをお願いします
※ダウンロードや相談時はWi-Fi環境等での利用をお勧めします