学び・教育
研究
取り組み・活動
キャンパスライフ
スポーツ
卒業生
KAIZENプロジェクト
ギャラリー
付属校
研究
【研究者紹介】
コロナ後のインバウンド観光
国際関係学部 国際総合政策学科 宍戸 学 教授
増加する外国人観光客、オーバーツーリズムなど、インバウンドは私たちの生活にどのような変 化をもたらすのか、宍戸学教授に話を聞いた。
2024年01月29日 13:00
イスラエル・パレスチナ問題にどう向き合えばよいですか?
危機管理学部 小谷 賢 教授
イスラエルとパレスチナの紛争をめぐり、ガザ地区の惨状などを伝える報道に対して、私たち日本人はどのような視点を持ち向き合えばよいのか、危機管理学…
2023年12月22日 09:15
【研究者紹介】
薬物動態に基づく薬の適切な投与を提案
薬学部 福岡 憲泰 教授
「薬物動態」に基づく適切な薬の投与方法や薬による副作用の発生を評価する研究を行い、医療現場での有効な薬の使用を日々サポートしている。
2023年02月03日 10:00
【研究者紹介】
言語教育で多様化する社会を支える
大学院総合社会情報研究科 保坂 敏子 教授
保坂敏子教授は、教育改善を目指す「教育工学」の見地から「日本語教育におけるメディアの活用」をテーマに研究している。
2023年01月25日 10:00
わが国のインテリジェンス研究の黎明期を牽引。インタビューと資料発掘で「秘史」の深奥に迫る
危機管理学部 小谷賢ゼミナール
インテリジェンスの世界が大きく変わろうとしている。日本でもようやくアカデミアによる本格的研究が黎明期を迎えようとしている。牽引するのは危機管理…
2023年01月20日 18:00
【研究者紹介】
知的好奇心育んだ少年時代、感染対策で歯科に貢献
松戸歯学部 泉福 英信 教授
SARS-CoV-2の感染拡大が起こっている現状で、泉福教授は、感染対策の研究を歯科口腔を介して進めている。
2022年12月23日 10:00
【研究者紹介】
経済実態に寄り添い、金融法の理論と実践を橋渡し
商学部 鬼頭 俊泰 教授
日進月歩のファイナンスの世界に行動力で即応。ビットコインや改正された社債の法律問題に切り込む。
2022年11月25日 00:57
【研究者紹介】
債権者間の平等・衡平を追究し、倒産手続のIT化を目指す
法学部 杉本 純子 教授
倒産法の中で杉本純子教授が主に研究しているのは、会社更生や民事再生など事業再生に関する手続だ。
2022年11月18日 00:31
スマートシティで交通が変わる?
理工学部 交通システム工学科 石坂哲宏 准教授
国を挙げて取り組みが進められているスマートシティ。私たちの交通を便利にするためにどんな取り組みが進められているのか、理工学部の石坂哲宏准教授に…
2022年04月13日 10:00
国際テロリズムに関する法的研究で
第54回安達峰一郎記念賞を受賞
危機管理学部 安藤貴世 教授
安藤貴世教授が第54回安達峰一郎記念賞(2021年度)を受賞した。同賞は国際法に関する優秀な研究業績をあげた個人に授与されるもので、国際法関連では国…
2022年03月30日 10:00
生産プロセスを考慮し南会津町産木材を使用した消防庁舎 林野庁長官賞を受賞
工学部建築学科 髙橋岳志助教
工学部建築学科の髙橋岳志助教が、村上・AUM設計共同体と協働した「南会津地方広域市町村圏組合・新消防庁舎」が、令和3年度木材利用優良施設コンクール…
2022年03月16日 05:49
「ピピっとカメラ」に測量新技術賞
経済学部の田中圭専任講師が構築
国土交通省国土地理院が主催する「Geoアクティビティコンテスト」にて、経済学部の田中圭専任講師の「被災状況を克明に記録する『ピピっとカメラ』の構築…
2022年02月16日 10:00
高機能MEMSデバイスを活用したマイクロロボット研究が示す未来とは
理工学部「マイクロデザイン 内木場・金子研究室」
本学が目指す独創的なロボットシステムの実現に向けて立ち上がった、NUROS(Nihon University Robotics Society)。理工学部、生産工学部、工学部の本学…
2022年01月17日 10:20
【研究者紹介】
光に反応するバクテリアを利用してタンパク質を作る
生物資源科学部 髙野 英晃 准教授
バクテリアの中には人間にとって有用なものも。光に反応するバクテリアの性質を利用し、タンパク質を生産するシステムづくり。
2021年12月22日 10:00
【研究者紹介】
“痛み”研究に専念した22年、口腔顔面痛の克服を目指して
歯学部 篠田 雅路 教授
症状や原因が千差万別な口腔顔面痛のメカニズムを解き明かす。開業医や若手歯科医への啓発活動も熱心に。
2021年12月17日 10:00
【研究者紹介】
燃料電池で切り開く脱炭素社会
理工学部 吉川 将洋 教授
エネルギーの地産地消を目指し、燃料電池の高性能化・低コスト化を研究。研究者・技術者育成で裾野広げる。
2021年12月15日 09:00
【研究者紹介】
水需要拡大で三島のまちおこしを支援
国際関係学部 蓼沼 智行 教授
マーケティングに精通、フィールドワークを重視。「ネットの情報では駄目。自分の主張を」と指導。
2021年12月10日 10:30
SNSのデマ情報が災害時の避難行動にどんな影響を与えるか、研究論文が国際会議ICICIC2021にて受賞
生産工学部マネジメント工学科 大前佑斗 助教、柿本陽平 助手
SNSのデマ情報が災害避難時の避難行動にどのような影響を及ぼすかを、人工知能を使ってシミュレーションした研究論文が、アジア圏の国際会議ICICIC2021に…
2021年12月08日 10:00
青木学部長に先端材料技術協会功績賞
理工学部
青木義男理工学部長がこのほど、先端材料技術協会(SAMPE Japan)の「功績賞」を受賞した。
2021年12月01日 10:00
【研究者紹介】
アートとしての銀塩写真が持つ魅力に引きつけられて
芸術学部 服部 一人 准教授
デジタル全盛の世の中で表現方法の一つとしてアナログ技法を探求。突き詰めた先に見える芸術家としてのスタイルがある。
2021年11月12日 10:00
1
2
3
…
5