消化器病センター(消化器内科・消化器外科)

入院される患者さんへ

入院される患者さんへ

当センターは10階に位置し、10A 病棟は消化器内科、10B病棟は消化器外科の患者さんが入院されております。
消化器内科では病棟医長を中心に消化管グループ、胆膵グループ、肝臓グループの3グループに分かれて、それぞれ専門とする疾患を中心に診療にあたっております。
消化器外科は消化器外科グループとして手術および術後管理を中心に診療にあたっております。また、消化器病センターには、常時3-4名の臨床研修医が各々の科、グループに所属して上級医のもとで研修を行っております。

検査・治療の説明、承諾書等につきまして

検査・治療の説明、承諾書等につきまして

当センターでは、入院中にさまざまな画像診断や内視鏡検査・治療、外科的処置、手術等を行うことがあり、時には患者さんにとって侵襲を伴う手技となることもあります。その際には外来とは別に入院中に関しても別途承諾書が必要なことがあります。
また、当院は大学病院という一研究機関でもあり、個人のプライバシーを保護したうえで、診療で得られた血液・画像などのデータを医学教育や学術研究に使用させていただく場合もあります。
患者さんやご家族の方々には、担当医から分かりやすくご説明させていただきます。ご質問、ご要望等がございましたら、遠慮なく直接担当医にお聞きください。

カンファレンス

消化器内科では毎週木曜日にセンター長、教授による治療方針の決定、病棟回診を行っています。それに加えて肝臓グループでは、毎週水曜日に肝疾患の治療方針決定のカンファレンスを行っています。
また毎週各グループと病棟看護師で治療方針のカンファレンスも行い、スタッフと治療方針を含めた情報の共有を行っています。(消化管、肝臓:火曜日、胆膵:金曜日)

消化器外科では、科長回診(月曜日)、全スタッフによる病棟患者検討会(火曜日)、術前術後カンファレンス(木曜日)を行っております。

さらに内科外科の合同カンファレンス(木曜日)を行い、悪性疾患、良性疾患を問わず両科にまたがる症例に対して術前および術後の症例検討を行っております。

内科外科合同カンファレンス
内科外科合同カンファレンス
消化器外科術前カンファレンス
消化器外科術前カンファレンス

入院で行う治療・期間の目安

検査・処置

表は左右にスクロールできます

検査名
期間
内容
胃がん・食道がんの内視鏡的粘膜下層剥離術
約7日間
前日に入院をしていただきます。術後翌日に採血、レントゲンを行い、術後6日目上部消化管内視鏡検査(必要であれば再度治療)を行います。術後2日目から食事開始となります。
大腸がんの内視鏡的粘膜下層剥離術
約5日間
前日に入院をしていただきます。術後翌日に採血、レントゲンを行い、術後6日目上部消化管内視鏡検査(必要であれば再度治療)を行います。術翌日から食事開始となります。
内視鏡的大腸ポリペクトミー
約3日間
前日に入院していただきます。切除翌当日の夜より食事を開始します。翌日には退院となります。
内視鏡的胆管結石除去術
約7日間
前日に入院をしていただきます。術後翌日に採血、レントゲンを行い、症状や黄疸の改善状況によって退院となります。
肝臓がんの穿刺局所療法
約7~10日間
2日前に入院していただき、全身精査を行ったのちに施行行います。術後1~2日目に経過観察CT、腹部造影超音波検査を行い、術後7~10日で退院となります。
肝動脈化学塞栓療法
約7~10日間
2日前に入院していただき、全身精査を行ったのちに施行行います。術後1~2日目に腹部造影超音波検査を行い、術後7~10日で退院となります。
内視鏡的静脈瘤結紮術、内視鏡的硬化療法
約9~14日間
前日に入院をしていただきます。術後翌日に採血、レントゲンを行い、術後6日目上部消化管内視鏡検査(必要であれば再度治療)を行います。術後7~12日で退院となります。

手術

表は左右にスクロールできます

検査名
期間
内容
腹腔鏡下胃切除術
約14~16日間
2日前に入院をしていただき、前日に胃カメラを用いて腫瘍部にマーキングを行います。術後翌日より水分を開始し、3~4日目より食事を開始します。術後約10~14日で退院となります。
腹腔鏡下大腸切除術
約14~16日間
2日前に入院をしていただき、前日に大腸カメラを用いて腫瘍部にマーキングを行います。術後翌日より水分を開始し、3~4日目より食事を開始します。術後約10~14日で退院となります。
腹腔鏡下胆嚢摘出術
約5~7日間
前日に入院をしていただきます。術後1日目より食事を開始し、術後3~4日で退院となります。
腹腔鏡下虫垂切除術
約7日間
前日に入院をしていただきます。術後1日目より食事を開始し、術後3~4日で退院となります。ただし重症の場合は治療期間が長くなることもあります。
ヘルニア修復術(前方法、腹腔鏡法)
約4~5日間
前日に入院をしていただきます。術後1日目より食事を開始し、術後2~3日で退院となります。
内痔核の硬化療法
約3日間
前述に入院をしていただきます。術後1日目より食事を開始し、問題がなければ当日退院も可能です。

抗がん剤治療

表は左右にスクロールできます

検査名
期間
内容
食道がんの化学放射線療法
約7~14日間
点滴による抗がん剤治療が約5日間、放射線治療を約6週間(5日照射、2日休み)行います。ただし、放射線照射は通院で行うことも可能です。
胃がんの抗がん剤治療
約5~7日間
一般的な内服と点滴による抗がん剤治療では、点滴は約3-4日間、内服は3週間行います。ただし内服は自宅でも可能なため点滴時のみ入院。治療の内容により日数はかわります。
大腸がんの抗がん剤治療
約3~4日間
一般的な点滴による抗がん剤では、3日間の点滴加療を行います。ただし治療の内容により日数はかわります。
胆道がん・膵がんの抗がん剤治療
約7~21日間
入院日採血、レントゲン、心電図、2日目より化学療法を開始します。使用する薬剤の種類、副作用の程度、放射線治療の併用によって入院期間が前後します。
外来診察
外来診察のご案内

外来診察のご案内閉じる

    月曜-金曜 土曜日
新患 午前 8:00
-11:00
8:00
-11:00
午後 1:00
-3:00
午後休診
再来 午前 8:00
-11:30
8:00
-11:30
午後 予約診療
のみ
午後休診

お電話でのご予約

03-5577-3448