令和5年度 日本大学病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 773 213 345 440 746 1208 1504 2015 1313 223
年齢階級別に退院患者数を集計しています。70歳代が22.9%と最も多く次いで60歳代、80歳代、50歳代と続き、60歳代以上で全体の6割弱と高齢化を反映しています。他方、当院が所在している千代田区は、子育て世代を積極的に受け入れていることから、0歳から9歳までも8.8%と増加傾向にあります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)-手術なし-処置1:0-処置2:1あり-副病:0-0 24 11.50 13.99 0.00% 65.33
040110xxxxx0xx 間質性肺炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 23 19.48 18.65 21.74% 76.35
010110xxxxx4xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー-手術なし-処置1:0-処置2:4あり-副病:0-0 21 7.38 16.97 19.05% 49.81
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 13 10.85 10.66 0.00% 62.62
010230xx99x00x てんかん-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 12 13.25 7.19 8.33% 48.08
内科では糖尿病や感染症、神経疾患など幅広く診療を行っています。糖尿病の診療では、外来での血糖コントロール不良時や手術前の血糖コントロール是正のための教育入院プログラムを行っている他、肥満症のための教育入院等にも力を入れています。感染症の診療では、ご高齢の方の肺炎や尿路感染症などの入院加療やその後の社会調整にも取り組んでいます。神経疾患に関しては、緊急入院を要するてんかんや脳炎・脳症など幅広く対応しています。また総合病院のメリットを活かし、各専門科との密接な連携による診断・治療を行っています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈-経皮的カテーテル心筋焼灼術-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 182 5.37 4.57 0.00% 66.30
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患-経皮的冠動脈形成術等-処置1:なし、1,2あり-処置2:なし-副病:0-0 168 3.76 4.26 0.00% 69.28
050070xx99000x 頻脈性不整脈-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:なし-0 89 2.46 5.97 1.12% 68.96
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患-手術なし-処置1:1あり-処置2:なし-副病:0-他の病院・診療所の病棟からの転院以外 58 3.17 3.05 0.00% 68.40
050130xx9902xx 心不全-手術なし-処置1:なし-処置2:2あり-副病:0-0 58 14.41 23.74 10.34% 77.62
当科では心房細動や上室性・心室頻拍などの頻脈性不整脈に対して数多くのカテーテル治療を行っています。高リスク患者さんに対し麻酔科医による全身麻酔管理のもと安全な治療をおこなっています。徐脈性不整脈や致死的不整脈、重症心不全に対するデバイス治療として、ペースメーカや植込み型除細動器両室ペースメーカ植込みをおこなっています。心不全治療としては、デバイス治療に加えて、標準的薬物治療、心臓リハビリテーションを積極的に行っております。心臓リハビリテーションにつきましては、入院から退院後の外来まで一元化し、多職種スタッフにより心不全患者さんの退院後の生活もサポートし、再入院や突然死のリスクを軽減に寄与しております。心不全の原因精査、原疾患の治療についても最新のエビデンスに基づき行っております。狭心症では冠動脈CTや心筋SPECTなど様々な機器を用いて正確な病変・虚血を評価して心臓カテーテル検査・治療を行っております。心筋梗塞に対しては重症例に対する補助循環治療(IPMELLA)/心肺補助装置(ECMO)など高度な医療が常に速やかに行えるよう体制も整えて緊急カテーテル治療を行っております。また内科、外科が密に連携し、ハートチームで冠動脈バイパス・弁膜症手術・径カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)も含めて患者さんの病態に合わせた治療法の選択を心がけています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx1xxx 食物アレルギー-手術なし-処置1:あり-処置2:0-副病:0-0 143 1.95 2.12 0.00% 4.14
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他)-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 76 6.95 5.96 1.32% 1.95
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 63 5.87 5.64 1.59% 5.13
040100xxxxx00x 喘息-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 56 7.39 6.37 0.00% 3.38
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 46 7.35 5.62 0.00% 2.98
当院小児科では 小児科専門医、糖尿病専門医、代謝専門医、アレルギー専門医、看護師、病棟保育士などを含めたチームで、希少疾患に対する高度医療や、急性肺炎や急性胃腸炎などのご紹介いたいだいた感染症の診療および治療を行っています。特色ある診療として、糖尿病・内分泌外来では数多くの1型糖尿病・2型糖尿病の治療行っており、糖尿病教育、インスリンの導入、24時間持続血糖モニタリング導入、インスリンポンプの導入など専門的な医療を行っており、糖尿病専門医、糖尿病療養指導士の資格を有する看護師、管理栄養士、薬剤師の専門チームで連携して診療にあたっています。また低身長や自己免疫性甲状腺疾患、先天性副腎過形成症、汎下垂体機能低下症やくる病などの患者様に最新の治療を提供しています。またアレルギー外来では食物アレルギーの精査や指導、必要時は入院での食物負荷試験などをおこなっています。代謝外来ではフェニルケトン尿症を代表とするアミノ酸代謝異常症、その他、メチルマロン酸血症やプロピオン酸血症などの有機酸代謝異常症、CPT-2欠損症やVLCAD欠損症などの脂肪酸代謝異常症、シトリン血症などの尿素サイクル異常症などのさまざまの代謝疾患に対する治療や管理を行っています。また月に4回神経外来を行っており、てんかんや発達遅滞のお子さんに対しては内科的治療のほか、臨床心理士の先生方と協力して発達の評価なども行っています。月2回血液腫瘍外来では寛解後の血液腫瘍患者さんのフォローや好中球減少症などの検査・治療なども行っており、月2回の腎臓外来では夜尿症や水腎症などのフォロー、月2回循環器外来では川崎病のフォローや不整脈検査、月2回の生活習慣病外来では肥満の教育や指導をおこなっており、多岐にわたる疾患を診療し千代田区の中心的な診療施設となっております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。)-人工関節再置換術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 162 16.69 19.55 5.56% 64.31
160760xx97xx0x 前腕の骨折-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 70 2.87 4.76 0.00% 55.00
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折-人工骨頭挿入術 肩、股等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 59 29.83 25.50 71.19% 76.49
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。)-腱縫合術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 51 9.29 13.04 1.96% 30.96
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。)-人工関節再置換術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 46 22.59 21.96 32.61% 74.80
当科では、上肢、下肢、スポーツ、脊椎、外傷といった整形外科領域を中心に、最先端の手術を含めて幅広く治療に当たっています。まず、上肢に関しましては、主に、腱板損傷や反復性肩関節脱臼などの肩関節疾患、肘部管症候群などの肘関節疾患、手根管症候群や母指CM関節症などの手外科疾患に力を入れています。それらの疾患に対して、最小侵襲手術として鏡視下手術を積極的に導入しています。次に、下肢に関しましては、高齢化社会に伴って増加している変形性膝関節症と変形性股関節症を治療する機会が多く、早期に日常生活動作と除痛を獲得できるように、人工関節置換術を積極的に行い良好な治療成績を得ています。一方、若年者や比較的変性が軽度の方々に対しては、関節温存手術として鏡視下手術や骨切り手術を主に行っています。さらに、前十字靭帯損傷や半月板損傷を主としたスポーツ障害に対する治療も得意としており、積極的に手術を行っています。そして、術後の競技復帰をサポートしています。脊椎疾患に関しましては、まず脊柱管狭窄症に対しては、主に除圧術、固定術を行っています。また変形脊椎に対しても、矯正固定術を行っています。近年、腰椎椎間板ヘルニアに対して、低侵襲治療として、椎間板内酵素注入療法を積極的に導入しています。最後に、外傷に関しては、当院は三次救急に対応している点から、一般外傷から幅広く手術を行っています。そして、骨癒合が得られた後の内固定抜去まで、治療対応しています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 40 9.68 8.38 22.50% 59.88
010070xx9912xx 脳血管障害-手術なし-処置1:あり-処置2:2あり-副病:0-0 36 4.19 4.76 0.00% 65.47
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤-手術なし-処置1:あり-処置2:なし-副病:0-0 27 3.19 2.95 0.00% 67.48
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:なし-0 26 16.31 19.09 53.85% 62.35
010120xx01xxxx 特発性(単)ニューロパチー-三叉神経節後線維切截術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 24 14.08 12.44 0.00% 62.58
当院は3次救命センターを併設しており、重傷頭部外傷を中心とした脳卒中を含む重傷患者を多く加療しております。重傷患者以外にも急性期脳卒中、頭部外傷患者など救急患者を多く受け入れ、診療にあたっております。又、近医から数多くの患者をご紹介いただいており動脈瘤の入院精査、三叉神経痛の加療など幅広い脳神経外科疾患を診療しております。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 27 11.85 9.89 0.00% 71.07
040200xx01x00x 気胸-肺切除術等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 11 11.46 9.54 0.00% 35.82
040200xx99x00x 気胸-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 - - 9.17 - -
040310xxxxxx1x その他の呼吸器の障害-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:あり-0 - - 16.88 - -
040010xx01x0xx 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍-縦隔悪性腫瘍手術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 - - 8.84 - -
呼吸器外科は原発性肺悪性腫瘍、転移性肺腫瘍、縦隔腫瘍に対する手術および気胸・膿胸などの胸膜疾患に対し手術を含めた治療を中心に行う診療科です。わが国の呼吸器外科手術における約6割強は原発性肺悪性腫瘍、転移性肺腫瘍が占めており、当科においてもDPCコードの1番目は肺の悪性腫瘍に対する手術を受けた患者数を示しています。手術法についてはほぼ全例において低侵襲な胸腔鏡下手術で施行しており、患者さんの術後早期回復を目指しています。DPCコードの2番目と3番目は気胸の患者数を示しており、手術の適応を見極め、患者さんのニーズや状態に合わせて最適な治療を行っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。)-ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等-処置1:なし-処置2:1あり-副病:0-0 25 19.56 21.52 20.00% 70.40
050161xx97x1xx 大動脈解離-その他の手術あり-処置1:0-処置2:1あり-副病:0-0 13 22.31 28.09 23.08% 66.08
050163xx03x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤-ステントグラフト内挿術-処置1:0-処置2:1あり-副病:0-0 12 18.17 14.70 8.33% 75.33
050163xx01x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤-大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術等-処置1:0-処置2:1あり-副病:0-0 - - 27.58 - -
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患-心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等-処置1:なし-処置2:1あり-副病:0-0 - - 21.38 - -
当科では弁膜症、冠動脈疾患、大動脈疾患をはじめ、心房細動、先天性心疾患や重症心不全まで、外科治療の対象となる心臓大血管疾患すべての治療を行っており、特に低侵襲治療や先進医療に力を入れて取り組んでいます。他院で治療が難しいとされた患者様へも最先端で質の高い医療を提供します。特に低侵襲手術においては小開胸アプローチ手術を取り入れ、弁膜症手術や冠動脈バイパス術においてより早期の回復と入院期間の短縮が得られています。大動脈解離等の緊急手術も積極的に受け入れを行っています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-片眼 464 2.66 2.54 0.00% 73.66
020200xx9710xx 黄斑、後極変性-手術あり-処置1:あり-処置2:なし-副病:0-0 314 5.10 5.67 0.00% 64.61
020160xx97xxx0 網膜剥離-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-片眼 144 5.34 7.81 0.00% 54.47
020200xx9700xx 黄斑、後極変性-手術あり-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-0 99 4.25 5.71 0.00% 64.25
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-両眼 65 3.95 4.46 0.00% 75.97
当科は網膜硝子体疾患に特化しており、日本有数の網膜硝子体症例数を誇ります。白内障手術も積極的に行っており、硝子体手術も可能な事から難治白内障手術も得意としています。白内障手術は日帰りも可能ですが、基本的には1泊あるいは2泊の入院で対応しております。硝子体手術、特に黄斑上膜や黄斑円孔といった黄斑手術でも日本有数の手術件数となっています。硝子体手術は一般的には4泊5日で対応しておりますが、患者様のニーズに合わせて対応可能です。網膜剥離などの緊急疾患にも多く対応しており、硝子体手術のみならず、網膜復位術、最近見直されているPneumatic retinopexyも積極的に行っております。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 78 6.22 6.74 0.00% 50.47
030428xxxxxxxx 突発性難聴-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 42 7.14 8.55 2.38% 56.31
030300xx01xxxx 声帯の疾患(その他)-喉頭・声帯ポリープ切除術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 40 6.78 4.29 0.00% 57.00
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 40 7.75 6.02 0.00% 50.83
030240xx01xx0x 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎-扁桃周囲膿瘍切開術等-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 32 6.66 7.52 0.00% 34.34
当科では耳・鼻・喉・頚部の疾患を対象に内科的治療から外科的治療まで幅広く行なっております。特に音声・喉頭疾患に対する手術に関しては専門とする分野です。また扁桃周囲膿瘍や喉頭蓋炎、突発性難聴、顔面神経麻痺、めまい等の入院を要する急性疾患について即日入院で治療が可能な体制となっており、周辺かかりつけ医療機関との良好な連携を心がけております。他にも睡眠時無呼吸症候群やアレルギー性鼻炎の専門的治療も行なっております。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物-皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 15 1.53 3.93 0.00% 45.93
080010xxxx0xxx 膿皮症-手術なし-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 13 12.39 12.88 15.38% 49.46
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)-皮膚悪性腫瘍切除術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 - - 7.22 - -
080020xxxxxxxx 帯状疱疹-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 - - 9.29 - -
080090xxxxxxxx 紅斑症-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 - - 9.94 - -
当科では、日常しばしばみられる皮膚疾患から難治性皮膚疾患まで幅広く診断、検査、治療をおこなっております。帯状疱疹や、蜂窩織炎などのウイルス感染症や細菌感染症に対して、抗ウイルス薬/抗生剤の内服や点滴加療をおこなっています。必要に応じて眼科、耳鼻科、ペインクリニックの先生方にもご相談の上、治療にあたります。アトピー性皮膚炎や乾癬では、外用療法、内服などに加え生物学的製剤も症状に応じて導入しています。皮膚腫瘍に対しては、小さなほくろなどの皮膚良性腫瘍から皮膚悪性腫瘍(有棘細胞癌、Paget病、基底細胞癌、Bowen病など)まで外来もしくは入院の上、手術をおこなっています。必要に応じて近隣の形成外科と連携を図ることもあります。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:あり-処置2:0-副病:0-0 56 2.11 2.44 0.00% 68.82
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍-膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 38 7.03 6.85 0.00% 66.24
110420xx02xxxx 水腎症等-経尿道的尿管ステント留置術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 30 2.57 4.02 0.00% 67.73
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患-経尿道的尿路結石除去術-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 25 5.32 5.22 0.00% 58.76
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患-その他の手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 - - 7.08 - -
当科では泌尿器がんに対する外科治療薬物治療をはじめ他科進行腫瘍に伴う尿路閉塞の対応、尿路結石治療や尿路感染症の治療を広く行なっています。前立腺がんに対しては、超音波ガイド下生検での診断、個々の患者さんのがんのリスク分類や患者さんの状態に基づき、積極的監視療法、内分泌療法、放射線治療、進行がんに対する薬物療法など適切に施行しています。膀胱がんに対しては、経尿道的膀胱腫瘍切除術を行っています。ロボット支援手術の適応症例については主に板橋病院に依頼しております。尿管結石に対するレーザー治療、腎盂腎炎や腎後性腎不全に対して緊急尿管ステント留置や腎瘻造設、嵌頓包茎に対する包皮切除術など良性疾患に対する治療もしっかり行なっております。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍-腹腔鏡下腟式子宮全摘術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 93 6.30 5.93 0.00% 43.63
120220xx01xxxx 女性性器のポリープ-子宮全摘術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 53 3.08 2.78 0.00% 42.34
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍-卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 34 6.00 6.00 0.00% 37.09
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍-子宮頸部(腟部)切除術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 20 3.20 2.96 0.00% 43.10
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍-子宮全摘術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 14 9.93 9.23 0.00% 47.21
当科では、婦人科低侵襲手術である、腹腔鏡・子宮鏡・卵管鏡手術を中心に診療をおこなっています。卵巣嚢腫、子宮筋腫、子宮内膜ポリープは、不妊治療施設からのご紹介頂く患者様も多く、妊孕性に十分配慮した技術を用いて手術を行っています。vNOTES(経腟的腹腔鏡手術)も手術件数が増えております。全ての手術が腹腔鏡・子宮鏡技術認定医のもとで安全に行われています。また、卵巣嚢腫茎捻転や異所性妊娠、卵巣出血などの婦人科急性疾患も随時受け入れ、早急に腹腔鏡手術にて治療をしております。入院は女性専用病棟となっており、患者様のプライバシーへの配慮を大切に、診療をおこなっております。どの治療においても患者さんの早期退院、社会復帰を目指すよう努めております。
救急医学科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 57 2.83 3.62 1.75% 33.61
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 33 12.42 20.03 27.27% 81.88
010290xxxxxxxx 自律神経系の障害-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 29 2.17 5.07 0.00% 66.55
010230xx99x00x てんかん-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 23 4.09 7.19 8.70% 51.09
050050xx9900x0 狭心症、慢性虚血性心疾患-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-他の病院・診療所の病棟からの転院以外 23 1.87 5.95 0.00% 60.17
当科の特徴として、日中の二次救急、および、救命救急センターで扱う三次救急について幅広く救急患者さんを受け入れております。また、東京都における心臓救急の担い手である東京都CCUネットワークに発足当初の1978年より参画し、初期診療、および、集中治療管理を行っております。症例としては、他科では、対応が困難な精神科的な介入を要する薬物中毒症例や人工呼吸器管理が必要な症例に加えて、脳卒中、心血管緊急症の症例の割合が多いことが挙げられます。脳卒中(脳梗塞や脳出血、くも膜下出血)については、脳神経外科と協力しながら、緊急開頭術や緊急カテーテル治療を行い、心血管緊急症(急性心筋梗塞や急性大動脈解離、急性心不全)については、循環器内科、心臓血管外科と協力し、緊急カテーテル治療や緊急手術を行っています。また、ECMOやImpellaといった機械的循環補助も積極的に導入し、心原性ショック症例といった重症心血管疾患に対する集中治療も行っています。また、院外心停止患者については、ECMOを用いた体外循環式CPR(Extracorporeal cardiopulmonary resuscitation)や低体温療法も1990年代から行っており、多くのエビデンスを世界に発信してきました。また、当科では救急搬送された消化管出血症例やてんかんといった症例についても当該科と連携をとりつつ、初期対応から手術などの処置、その後の集中治療管理を行っています。当該科だけでは、管理が難しい全身管理が必要な疾患を当科で受け入れることにより、円滑な医療の提供に貢献しております。また、重症敗血症などの全身管理が必要な疾患については、当科で全身管理や集中治療を行っています。長期にわたる人工呼吸器管理や緊急気道確保が必要な症例については、当科で気管切開術を施行しております。このように多岐にわたる救急患者さんに対し、最新のエビデンスに基づき、夜間休日問わずに24時間365日対応しております。集中治療管理が終了した患者さんについては、当該科への診療の引継ぎや他院への転院もお願いしております。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)-内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 151 3.19 2.61 0.00% 67.91
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎-限局性腹腔膿瘍手術等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 89 10.89 8.75 4.49% 75.81
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。)-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 56 11.21 10.24 0.00% 73.57
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍-内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 36 6.86 7.61 0.00% 77.11
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 31 4.81 5.64 0.00% 37.97
当科ではより専門的な診療を行うために、消化管グループと肝胆膵グループに分かれて診療を行なっています。消化管グループでは消化管腫瘍(食道、胃、十二指腸、大腸)の内視鏡治療を主体に、救急疾患である消化管出血に対する内視鏡的止血術や腸閉塞への消化管減圧チューブ挿入などの緊急処置を行います。common diseaseである感染性腸炎なども患者様の症状が強い場合には入院加療で対応しています。肝胆膵グループでは、肝硬変の合併症である腹水や肝性脳症に対する治療や、食道胃静脈瘤に対する内視鏡的治療を行なっています。肝癌に関してはラジオ波焼灼術、肝動脈化学塞栓術、全身薬物療法はすべて当科で行うことができ、患者様ひとりひとりに応じた集学的治療を行えることが当科の強みとなります。胆膵領域においては膵癌、胆管癌や結石に伴う閉塞性黄疸、急性胆管炎に対する内視鏡的胆道ドレナージを行なっています。胆道ドレナージ後は癌の場合は精査を行い、内科的治療の適応となれば化学療法も当科で行なっています。胆管結石であれば内視鏡的胆管結石除去術も行います。超音波内視鏡を用いた膵癌の早期発見や組織診断も積極的に行なっています。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上)-ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 45 5.56 4.55 0.00% 72.93
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。)-手術なし-処置1:0-処置2:4あり-副病:なし-0 33 12.85 8.67 0.00% 68.09
060335xx02000x 胆嚢炎等-腹腔鏡下胆嚢摘出術等-処置1:なし-処置2:なし-副病:なし-0 33 7.21 6.87 0.00% 59.06
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍-胃切除術 悪性腫瘍手術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 22 14.50 18.01 0.00% 72.59
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍-結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等-処置1:なし-処置2:0-副病:なし-0 18 17.89 15.12 0.00% 66.28
当科では、消化器外科(消化管(上部、下部)、肝胆膵、腹壁)領域の悪性、良性疾患に対する治療を行っております。悪性疾患においては、早期癌では低侵襲手術、機能温存術式を積極的に選択し、進行癌では手術だけでなく術前、術後の化学療法も含めた集学的治療に取り組んでおります。特に上部消化管領域においては、他の施設にない多彩な治療戦略を有しております。食道癌、食道胃接合部癌では周術期化学療法に加えて「縦隔鏡下手術」を行うことで低侵襲かつ根治性の高い治療を提供しています。胃粘膜下腫瘍(GISTなど)では消化器内科と合同で腹腔鏡内視鏡合同手術(LECS)を行い、胃を可能な限り温存する術式を採用しております。一方で腹膜播種を有するステージ4の高度進行胃癌では、標準的な化学療法に加えて「腹腔内化学療法」という治療(自費診療になります)も選択できる体制を整えており、集学的治療の結果、根治切除につながった症例も多数経験しております。良性疾患においては、罹患数の多い鼠径ヘルニア、胆石症、内痔核などに対する低侵襲手術に加えて、高度肥満症例(BMI35kg/m2以上、肥満関連疾患を有する症例)に対する減量・代謝改善手術(腹腔鏡下スリーブ状胃切除術)も保険下に行うことが可能です。大学病院という特性を活かして、基礎疾患を多く抱える方も安心して治療が受けられるような体勢を整えています。エビデンスと経験の両者に基づき、安全確実な治療と早期の社会復帰を提供できるよう診療を行っています。
乳腺内分泌外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍-乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 53 13.02 9.88 0.00% 55.04
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍-乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 40 8.25 5.64 2.50% 57.38
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 18 6.22 6.59 5.56% 59.33
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 - - 4.00 - -
090010xx97x4xx 乳房の悪性腫瘍-その他の手術あり-処置1:0-処置2:4あり-副病:0-0 - - 7.37 - -
当科の乳がん手術は年間100例ほどでありますが、7割が乳房部分切除術を施行しています。その理由としては、なるべく残せる乳房は残したいという考えから、放射線科と協力して、他の施設ではまだ行われていないナビゲーション手術を行っているからです。ナビゲーション手術とは、手術前に撮影した乳房MRI画像をプロジェクションマッピングの原理で手術時に術野に投影することで、より正確に乳がんを切除することが出来ます。また、手術の整容性を高めるために、創部が目立たなくなるように、排煙装置電気メスやライト付き筋鈎やデバイス装着型ライト(ルチサイド)などの最新機器を使用し、小さい傷口からのアプローチで手術を行っています。術後は、アピアランスケアを考慮し、術後ケアテープ(アトファインなど)を使用し、創部が綺麗に治癒するように努めています。3割の方は、乳房全摘手術になりますが、再建を希望される患者さまには、形成外科と協力して、同時再建手術も行っています。他の手術としては、当科は年間1000件以上の抗がん剤治療を行っていますので、末梢血管確保が難しい方や血管炎を起こした患者さまには、局所麻酔下でのCVポート留置術の手術も行っています。CVポートの手術も、安全性と整容性(アピアランスケアを考慮して)を考え、上腕にポートを留置する、最新のテクニックを用いた上腕CVポート留置術の手術を行っています。最後に、当科のモットーは、『“傷が目立たない”から、“傷が分からない”乳がん手術へ』『整容性を追求していくことは、患者様の身体だけでなく、心も救う』であり、患者様の乳房の傷あとや喪失感をなるべく少なくすることを目指しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 51 - - - - 24 1 8
大腸癌 26 - 15 - - 23 2 9
乳癌 30 55 - - - 23 1 8
肺癌 22 - - 26 11 25 1 8
肝癌 10 16 - - - 95 2 6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
①集計期間中に退院した患者さんが対象で、実患者数を集計しています。期間中に同じ患者さんが同じがんで入退院を繰り返しても1件と数えます。
②「初発」の病期分類は、UICC病期分類に基づいたものです。
③集計期間中に「初発」として集計されたものは、「再発」には集計しません。
④TNM分類が不正確等で病期(stage)が不明な場合は、病期分類は「不明」となります。
⑤医療資源を最も投入した傷病名が疑い病名だったものは集計対象から除外しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 12 7.50 52.67
中等症 47 15.77 77.43
重症 15 18.87 83.87
超重症 - - -
不明 - - -
市中肺炎:病院外で日常生活をしていた人に発症する肺胞(はいほう:空気がたまるところ)の急性炎症です。
重症度分類:①年齢:男性≧70歳、女性≧75歳、②脱水:尿素窒素≧21または脱水(+)、③酸素飽和度:SpO2≦90%、④意識障害あり、
        ⑤収縮期血圧:sBP≦90mmHG
        上記①~⑤を各1点として、合計点数で集計します。
        0点=軽症、1~2点=中等症、3点=重症(ただしショック(意識障害)がある場合は1点でも重症)、4~5点=超重症
肺炎は、高齢者では症状がはっきりしない場合もあります。原因菌の多くは肺炎球菌(はいえんきゅうきん)、インフルエンザ桿菌(かんきん)、ですが新型コロナウイルス感染症蔓延期はコロナウイルスから肺炎を発症する頻度が高くなります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 94 18.98 71.16 33.64%
その他 16 13.13 74.75 6.36%
脳梗塞(ICD-10分類がI63に分類される疾病)の退院患者数を、発症日から「3日以内」「その他」の両方または片方が10件未満で,「3日以内」と「その他」に分けて集計しました。
ICD-10:国際疾病統計分類に基づいて、傷病名が分類されコード化されています。
平均在院日数:病院に入院していた日数(在院)の平均値です。
転院率:該当する症例数の内、他病に転院した患者さんの割合です。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 170 1.22 3.21 0.00% 67.07
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 154 1.59 2.35 1.95% 69.73
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 48 1.29 3.60 6.25% 72.04
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 36 0.00 16.00 5.56% 66.58
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 33 1.15 1.97 0.00% 68.45
当科では心房細動や上室性・心室頻拍などの頻脈性不整脈に対して数多くのカテーテル治療を行っています。高リスク患者さんに対し麻酔科医による全身麻酔管理のもと安全な治療をおこなっています。徐脈性不整脈や致死的不整脈、重症心不全に対するデバイス治療として、ペースメーカや植込み型除細動器両室ペースメーカ植込みをおこなっています。心不全治療としては、デバイス治療に加えて、標準的薬物治療、心臓リハビリテーションを積極的に行っております。心臓リハビリテーションにつきましては、入院から退院後の外来まで一元化し、多職種スタッフにより心不全患者さんの退院後の生活もサポートし、再入院や突然死のリスクを軽減に寄与しております。心不全の原因精査、原疾患の治療についても最新のエビデンスに基づき行っております。狭心症では冠動脈CTや心筋SPECTなど様々な機器を用いて正確な病変・虚血を評価して心臓カテーテル検査・治療を行っております。心筋梗塞に対しては重症例に対する補助循環治療(IPMELLA)/心肺補助装置(ECMO)など高度な医療が常に速やかに行えるよう体制も整えて緊急カテーテル治療を行っております。また内科、外科が密に連携し、ハートチームで冠動脈バイパス・弁膜症手術・径カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)も含めて患者さんの病態に合わせた治療法の選択を心がけています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 222 1.58 16.20 12.16% 66.93
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術 前腕、下腿 77 1.03 1.64 0.00% 51.58
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 69 1.28 4.23 1.45% 51.42
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) 39 1.00 7.39 0.00% 28.90
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 34 3.18 17.03 52.94% 67.24
当科では、上肢、下肢、スポーツ、脊椎、外傷といった整形外科領域を中心に、最先端の手術を含めて幅広く治療に当たっています。まず、上肢に関しましては、主に、腱板損傷や反復性肩関節脱臼などの肩関節疾患、肘部管症候群などの肘関節疾患、手根管症候群や母指CM関節症などの手外科疾患に力を入れています。それらの疾患に対して、最小侵襲手術として鏡視下手術を積極的に導入しています。次に、下肢に関しましては、高齢化社会に伴って増加している変形性膝関節症と変形性股関節症を治療する機会が多く、早期に日常生活動作と除痛を獲得できるように、人工関節置換術を積極的に行い良好な治療成績を得ています。一方、若年者や比較的変性が軽度の方々に対しては、関節温存手術として鏡視下手術や骨切り手術を主に行っています。さらに、前十字靭帯損傷や半月板損傷を主としたスポーツ障害に対する治療も得意としており、積極的に手術を行っています。そして、術後の競技復帰をサポートしています。脊椎疾患に関しましては、まず脊柱管狭窄症に対しては、主に除圧術、固定術を行っています。また変形脊椎に対しても、矯正固定術を行っています。近年、腰椎椎間板ヘルニアに対して、低侵襲治療として、椎間板内酵素注入療法を積極的に導入しています。最後に、外傷に関しては、当院は三次救急に対応している点から、一般外傷から幅広く手術を行っています。そして、骨癒合が得られた後の内固定抜去まで、治療対応しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 30 0.97 11.70 13.33% 73.03
K160-2 頭蓋内微小血管減圧術 28 1.64 11.21 0.00% 61.89
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 18 6.17 30.22 16.67% 63.89
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) 15 0.53 42.20 86.67% 60.60
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 14 1.36 32.43 42.86% 70.07
当院では慢性硬膜下血腫を中心としたcommon deseaseは当然のことながら超急性期脳卒中診療としての頭蓋内血腫除去術、高度な技術を要する脳動脈瘤頚部クリッピング術などの手術を救急診療として施行しております。その他に当院の特徴としては、近隣歯科や連携病院からご紹介いただいております三叉神経痛の患者に対する頭蓋内微小血管減圧術の件数が非常に多いことを特色としております。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 11 7.82 3.36 9.09% 37.82
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 11 1.36 9.18 0.00% 73.45
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 11 2.27 12.18 9.09% 69.27
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 - - - - -
K488-4 胸腔鏡下試験切除術 - - - - -
当科は日本呼吸器外科学会の専門研修施設に認定されています。手術の約7割が肺の悪性腫瘍に対する手術であり、原発性肺悪性腫瘍が最多で、転移性肺腫瘍がこれに続きます。術式について原発性肺悪性腫瘍は肺癌診療ガイドラインに準じて決定しており、転移性肺腫瘍は腫瘍断端から十分な距離を確保して病巣を切除すること、肺の切除範囲をできるだけ減らして肺機能を極力温存することを念頭に置いて術式を決定しています。手術法についてはほぼ全例において低侵襲な胸腔鏡下手術で行っています。また、手術の約2割が気胸に対する手術であり、こちらの手術についてもほぼ全例において胸腔鏡下手術を行い、低侵襲な手術治療を患者さんに提供しています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5551 弁置換術(1弁) 18 6.11 21.61 44.44% 74.17
K5601ニ 大動脈瘤切除術(上行)(その他) 10 0.50 22.40 40.00% 73.10
K5612イ ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) - - - - -
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) - - - - -
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 - - - - -
当科では弁膜症、冠動脈疾患、大動脈疾患をはじめ、心房細動、先天性心疾患や重症心不全まで、外科治療の対象となる心臓大血管疾患すべての治療を行っており、特に低侵襲治療や先進医療に力を入れて取り組んでいます。他院で治療が難しいとされた患者様へも最先端で質の高い医療を提供します。特に低侵襲手術においては小開胸アプローチ手術を取り入れ、弁膜症手術や冠動脈バイパス術においてより早期の回復と入院期間の短縮が得られています。末梢血管疾患に関してもフットケア診療を通じて関与しておりカテーテル治療が必要な場合には循環器科と合同で治療を行っています。透析導入時の内シャント造設術も積極的に行っており、紹介症例も増加傾向にあります。大動脈解離等の緊急手術も24時間体制で受け入れを行っており、令和5年度は非常に多くのご紹介をいただきました。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 571 0.53 1.48 0.00% 73.16
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 431 0.89 3.14 0.23% 62.83
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 48 0.81 3.40 0.00% 69.63
K275 網膜復位術 44 0.82 3.77 0.00% 46.20
K2762 網膜光凝固術 その他特殊なもの(一連につき) 41 0.00 2.51 0.00% 60.17
当科は網膜硝子体疾患に特化しており、日本有数の網膜硝子体症例数を誇ります。硝子体手術、特に黄斑手術でも日本有数の手術件数となっています。白内障手術も積極的に行っております。ご高齢の方も多いため、基本的には入院で対応しており、1泊2日、2泊3日と患者様に合わせてお選びいただきます。また日帰り手術も対応しております。硝子体手術は一般的には4泊5日で対応しておりますが、患者様のニーズに合わせて対応可能です。当院では黄斑疾患の硝子体手術は多いですが、うつぶせが必要な症例も基本的には術翌日に解除されることが多く、患者様の負担が少なくするようにしております。網膜剥離、術後眼内炎などの緊急疾患にも多く対応しており、硝子体手術のみならず、網膜復位術、最近見直されているPneumatic retinopexyも積極的に行っております。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3932 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡) 64 1.11 4.56 0.00% 54.78
K3892 喉頭・声帯ポリープ切除術 直達喉頭鏡又はファイバースコープによるもの 36 1.00 5.25 0.00% 47.19
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 33 0.12 5.46 0.00% 34.79
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 27 1.93 5.15 0.00% 48.74
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 26 1.12 7.08 0.00% 28.81
当科では昭和の時代から音声・喉頭疾患に力を入れております。音声機能改善手術は専門性が高く、当科は国内でも有数の手術件数を誇る数少ない施設です。結節、喉頭腫瘍、喉頭運動麻痺といった喉頭疾患に対する治療を数多く行なってきました。喉頭以外にも鼻・副鼻腔に対する内視鏡手術や口腔咽頭の手術、耳下腺・顎下線や甲状線といった頚部腫瘍の手術も幅広く積極的に行なっております。なお進行癌などの高度な治療が必要になる場合は癌拠点病院の認定を受けた他施設に適宜ご紹介させていただきます。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 42 0.50 3.02 11.90% 69.19
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 40 1.63 3.85 0.00% 66.85
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 27 1.48 2.74 0.00% 59.41
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 - - - - -
K8282 包茎手術(環状切除術) - - - - -
当科では泌尿器がんに対する外科治療薬物治療をはじめ他科進行腫瘍に伴う尿路閉塞の対応、尿路結石治療や尿路感染症の治療を広く行なっています。前立腺がんに対しては、超音波ガイド下生検での診断、個々の患者さんのがんのリスク分類や患者さんの状態に基づき、積極的監視療法、内分泌療法、放射線治療、進行がんに対する薬物療法など適切に施行しています。膀胱がんに対しては、経尿道的膀胱腫瘍切除術を行っています。ロボット支援手術の適応症例については主に板橋病院に依頼しております。尿管結石に対するレーザー治療、腎盂腎炎や腎後性腎不全に対して緊急尿管ステント留置や腎瘻造設、嵌頓包茎に対する包皮切除術など良性疾患に対する治療もしっかり行なっております。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 61 1.08 4.34 0.00% 38.56
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 53 1.00 5.19 0.00% 48.06
K872-31 子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切出術、子宮内膜ポリープ切除術 電解質溶液利用のもの 48 1.04 1.00 0.00% 42.40
K872-2 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 27 1.04 5.22 0.00% 38.22
K8731 子宮鏡下子宮筋腫摘出術(電解質溶液利用) 23 1.17 1.17 0.00% 43.87
当科では、婦人科低侵襲手術である、腹腔鏡・子宮鏡・卵管鏡手術を中心に診療をおこなっています。卵巣嚢腫、子宮筋腫、子宮内膜ポリープは、不妊治療施設からご紹介頂い患者様も多く、妊孕性に十分配慮した技術を用いて手術を行っています。また、全ての手術が腹腔鏡・子宮鏡技術認定医のもとで安全に行われています。どの治療においても患者さんの早期退院、社会復帰を目指すよう努めております。vNOTES(経腟的腹腔鏡手術)も手術件数が増えております。他院に少ない治療としまして、過多月経に対するMEA(子宮内膜アブレーション手術)も行っております。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 140 1.20 1.47 0.00% 68.14
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 87 1.21 12.18 8.05% 79.16
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 60 1.85 8.25 0.00% 73.13
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 35 0.97 4.86 0.00% 77.06
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 32 1.00 4.06 0.00% 67.91
当科ではより専門的な診療を行うために、消化管グループと肝胆膵グループに分かれて診療を行なっています。消化管グループでは消化管腫瘍(食道、胃、十二指腸、大腸)の内視鏡治療を主体に、救急疾患である消化管出血や腸閉塞などの治療や炎症性腸疾患の治療も行います。特に内視鏡治療には力を入れており、日本トップクラスの技術と経験を持つ指導医とそのグループが診療にあたっており、早期の胃癌、食道癌、大腸癌などの悪性腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術を積極的に行なっています。肝胆膵グループでは、肝硬変の合併症である腹水や肝性脳症に対する治療や、食道胃静脈瘤に対する内視鏡的治療を行っています。肝癌に関してはラジオ波焼灼術、肝動脈化学塞栓術、全身薬物療法はすべて当科で行うことができ、患者様ひとりひとりに応じた集学的治療を行えることが当科の強みとなります。胆膵領域においては膵癌、胆管癌や結石に伴う閉塞性黄疸、急性胆管炎に対する胆道ドレナージを行なっています。胆道ドレナージ後は癌の場合は精査を行い、内科的治療の適応となれば化学療法も当科で行なっています。また胆管結石であれば内視鏡的胆管結石除去術も行います。また超音波内視鏡を用いた膵癌の早期発見や組織診断も積極的に行なっています。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 39 1.64 4.54 0.00% 60.51
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 32 1.06 3.22 0.00% 72.41
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 16 1.13 8.94 0.00% 68.50
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 16 3.81 13.13 0.00% 64.31
K6335 鼠径ヘルニア手術 15 1.80 3.20 0.00% 70.07
当科では、消化器外科(消化管(上部、下部)、肝胆膵、腹壁)領域の悪性、良性疾患に対する治療を行っております。悪性疾患においては、早期癌では低侵襲手術、機能温存術式を積極的に選択し、進行癌では手術だけでなく術前、術後の化学療法も含めた集学的治療に取り組んでおります。特に上部消化管領域においては、他の施設にない多彩な治療戦略を有しております。食道癌、食道胃接合部癌では周術期化学療法に加えて「縦隔鏡下手術」を行うことで低侵襲かつ根治性の高い治療を提供しています。胃粘膜下腫瘍(GISTなど)では消化器内科と合同で腹腔鏡内視鏡合同手術(LECS)を行い、胃を可能な限り温存する術式を採用しております。一方で腹膜播種を有するステージ4の高度進行胃癌では、標準的な化学療法に加えて「腹腔内化学療法」という治療(自費診療になります)も選択できる体制を整えており、集学的治療の結果、根治切除につながった症例も多数経験しております。良性疾患においては、罹患数の多い鼠径ヘルニア、胆石症、内痔核などに対する低侵襲手術に加えて、高度肥満症例(BMI35kg/m2以上、肥満関連疾患を有する症例)に対する減量・代謝改善手術(腹腔鏡下スリーブ状胃切除術)も保険下に行うことが可能です。大学病院という特性を活かして、基礎疾患を多く抱える方も安心して治療が受けられるような体勢を整えています。エビデンスと経験の両者に基づき、安全確実な治療と早期の社会復帰を提供できるよう診療を行っています。
乳腺・内分泌外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 40 1.00 6.25 2.50% 57.38
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 20 1.00 9.40 0.00% 56.75
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 19 0.42 2.00 0.00% 59.05
K4764 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴う)) 16 1.00 10.13 0.00% 54.38
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 14 1.29 14.00 0.00% 53.43
当科の乳がん手術は年間100例ほどでありますが、7割が乳房部分切除術を施行しています。その理由としては、なるべく残せる乳房は残したいという考えから、放射線科と協力して、他の施設ではまだ行われていないナビゲーション手術を行っているからです。ナビゲーション手術とは、手術前に撮影した乳房MRI画像をプロジェクションマッピングの原理で手術時に術野に投影することで、より正確に乳がんを切除することが出来ます。また、手術の整容性を高めるために、創部が目立たなくなるように、排煙装置電気メスやライト付き筋鈎やデバイス装着型ライト(ルチサイド)などの最新機器を使用し、小さい傷口からのアプローチで手術を行っています。術後は、アピアランスケアを考慮し、術後ケアテープ(アトファインなど)を使用し、創部が綺麗に治癒するように努めています。3割の方は、乳房全摘手術になりますが、再建を希望される患者さまには、形成外科と協力して、同時再建手術も行っています。他の手術としては、当科は年間1000件以上の抗がん剤治療を行っていますので、末梢血管確保が難しい方や血管炎を起こした患者さまには、局所麻酔下でのCVポート留置術の手術も行っています。CVポートの手術も、安全性と整容性(アピアランスケアを考慮して)を考え、上腕にポートを留置する、最新のテクニックを用いた上腕CVポート留置術の手術を行っています。最後に、当科のモットーは、『“傷が目立たない”から、“傷が分からない”乳がん手術へ』『整容性を追求していくことは、患者様の身体だけでなく、心も救う』であり、患者様の乳房の傷あとや喪失感をなるべく少なくすることを目指しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 16 0.18%
180010 敗血症 同一 68 0.77%
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 51 0.58%
異なる - -
DPC請求の対象となる入院患者さんには、包括請求分類対象となる最も医療資源を投入したDPC病名と入院の契機となった入院契機病名が付いています。DPC病名 と入院契機病名が「同一」か「異なる」に分けて集計しています。「同一」ということは、ある病気の診療目的で入院してその治療を行ったいうことを表します。一方「異なる」ということは、ある病気の診療目的で入院したが、併発していた、もしくは、入院中に発症した違う病気(この場合は、播種性血管内凝固、敗血症、真菌症、手術・処置の合併症となります)による治療がDPC病名となったことを表します。
播種性血管内凝固症候群(DIC)は、基礎疾患により血管内に無数の血栓がばらまかれ凝固の反応が非常に高ぶった状態の病気を指しています。そのため入院契機病名とDPC病名は異なっています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
1,175 1,023 87.06%
当院では、入院患者全員を対象に『入院時静脈血栓塞栓症予防のためのリスクチェックとフロー』を用い患者のスクリーニングを行い、手術患者や床上安静でも中リスク以上で医師の指示に基づき、弾性ストッキングまたは間欠的空気圧迫装置(フットポンプ)を用い血栓予防に取り組んでおりさらなる予防対策の向上に努めております。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1,519 1,188 78.21%
2セット採取率は毎月の感染対策委員会で発表し、遵守を啓蒙しています。2セット採血が困難な小児患者を除けば、毎月 98 % 前後を維持しており、当院での2セット採血は定着しています。また、汚染率も 3 % 以下を堅持しており、当院の血液培養採血手技は適正と考えます。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
626 480 76.68%
当院では、院内で細菌検査を実施することができ、培養結果は担当医にフィードバックされています。同時に耐性菌など注意が必要なケースでは感染対策室(感染対策チームと抗菌薬適正使用支援チーム)が把握し、日頃の感染症の診療が行われています。適正な培養検査が感染症治療の基本となるため、感染症を疑う際は日頃から積極的な培養検査を推進しています。
更新履歴
2024/09/30