アイセンター
2021年7月号
常々、貴重な患者様をご紹介頂き誠にありがとうございます。また平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
現在 、アイセンターでは各分野別に専門外来を設けて臨床や研究にあたっており 、黄斑外来 、網膜血管閉塞外来 、 黄斑ジストロフィー外来 、 サージカル外来 、 神経眼科外来、涙道外来となっております。
この度、7月より第2、4土曜日に 『角膜/円錐角膜外来』 を新たに開設することになりました。
日本大学板橋病院より角膜疾患が専門である林先生(第4)、栗田先生(第2)が外来診療を開始致します。先生方の診られている患者様に適応症例などございましたら是非ご紹介頂けると幸いであります。以下、適応疾患や担当医師の案内になりますので、ご確認ください。
『角膜/円錐角膜外来』のご案内
手術は板橋病院で経験豊富な術者が執刀します。(手術担当医:山上・林・栗田)
【角膜手術の適応疾患と術式】
① 角膜内皮減少を伴う角膜混濁・穿孔性外傷後混濁・円錐角膜(急性水腫)
② 円錐角膜・角膜混濁・角膜ジストロフィー
③ 水疱性角膜症・フックス角膜変性症・偽落屑角膜内皮症(PEX)
④ 角膜穿孔・モーレン潰瘍・リウマチ: 表層角膜移植術(LKP)
⑤ アベリノ角膜ジストロフィー・帯状角膜変性・再発性角膜びらん
⑥ 円錐角膜に対する最先端の治療(クロスリンキング、Bowman膜移植、角膜リング)
待機期間(角膜移植):1ケ月/入院期間:1週間以内
【担当医師】 林 孝彦
日本大学医学部 眼科 准教授
専門;角膜移植(DMEK)、円錐角膜手術(Bowman膜移植など)
【担当医師】 栗田 淳貴
日本大学医学部 眼科 助手
専門;ドライアイ、角膜感染症、白内障手術、角膜移植、円錐角膜手術,翼状片手術、羊膜移植手術、角膜レーザー手術