2024.10.9
日本大学図書館所蔵の重要文化財、藤原定家自筆「明月記」を斎宮歴史博物館特別展「中世の斎宮とその時代背景―転換期を生きた斎王たち―」にて展示
日本大学図書館所蔵重要文化財「明月記」を斎宮歴史博物館特別展「中世の斎宮とその時代背景―転換期を生きた斎王たち―」にて展示します。
「明月記」は、中世を代表する歌人、藤原定家が19歳から晩年にいたるまで書き継がれた日記で、故実・和歌などの見聞を記した貴重なものです。
定家は、勅撰和歌集である「新古今和歌集」「新勅撰和歌集」の撰者である他、「古今和歌集」「伊勢物語」「源氏物語」「更級日記」などの古典文学作品を書写した人物としても知られています。
斎宮歴史博物館特別展「中世の斎宮とその時代背景―転換期を生きた斎王たち―」
開催期間:10月5日(土)~11月24日(日)
住 所:〒515-0325 三重県多気郡明和町竹川503
詳細は斎宮歴史博物館のホームページをご覧ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0014100298.htm
「明月記」は、中世を代表する歌人、藤原定家が19歳から晩年にいたるまで書き継がれた日記で、故実・和歌などの見聞を記した貴重なものです。
定家は、勅撰和歌集である「新古今和歌集」「新勅撰和歌集」の撰者である他、「古今和歌集」「伊勢物語」「源氏物語」「更級日記」などの古典文学作品を書写した人物としても知られています。
斎宮歴史博物館特別展「中世の斎宮とその時代背景―転換期を生きた斎王たち―」
開催期間:10月5日(土)~11月24日(日)
住 所:〒515-0325 三重県多気郡明和町竹川503
詳細は斎宮歴史博物館のホームページをご覧ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0014100298.htm
