f_art_mv
学部・大学院

芸術学部

f_art_mv

学部の特⾊

“8つのアート1つのハート”を合言葉に、第一線の指導者による日藝独自の
芸術総合教育を展開。産官学連携プロジェクトなども充実。

◯ 3本柱のカリキュラムで広く、深く写真を学ぶ
◯ 作品展など学生の制作発表の場も充実
◯ 写真界の第一線で活躍する写真家を招いた講義

◯ 映画・映像界のスペシャリストを目指した4コース
◯ 理論や歴史、研究方法、多様な表現技術を学ぶ
◯ 国内外の映画祭などにも積極的に参加

◯ 専門的に美術を学ぶ2コース4専攻
◯ 充実した制作実習で知識と技術の両面を習得
◯ 学外と連携し、社会と美術の関わりを学ぶ

◯ 2つのコースでそれぞれの専門性を高める
◯ 第一線で活躍する講師陣の丁寧な指導
◯ 徹底した実技演習で技術と豊かな人間性を養う

◯ 実践を通して創造や表現、手法を学ぶ
◯ 幅広い文学ジャンルを深める充実した演習・講義
◯ 各界から著名な講師を招いての特別講座

◯ 3コース10専攻の広く深い学び
◯ 充実した施設を利用した多様な成果発表
◯ 積極的な国内外団体等との共同プロジェクトやフェスティバルへの参加

◯ 1年次から実習を軸に7つの分野で専門的に学ぶ
◯ 放送に関わる幅広い教養と専門分野の知識を究める
◯ 分野の枠を超えて表現者としてのスキルを身に付ける

◯ 理論と実践をベースに感性と制作技術を養う
◯ デザイン思考と専門的技術で問題解決力を培う
◯ 学外でプロにデザインの実践過程を学ぶ

キャンパス

〒176-8525

東京都練馬区旭丘2-42-1

西武池袋線各駅停車にて江古田駅下車 北口より徒歩1分

特色

◯ 3本柱のカリキュラムで広く、深く写真を学ぶ
◯ 作品展など学生の制作発表の場も充実
◯ 写真界の第一線で活躍する写真家を招いた講義

写真技術を習得するだけでなく、幅広い芸術的教養と知識を身に付けた写真家を目指し、時代のニーズに対応した広範囲の教育を行っています。表現技術を学ぶ実習、制作のための技術理論、表現や研究を行うための表現理論という3本の柱で構成されたカリキュラムで写真に関する技術と理論を学びます。単に写真技術を習得するだけではなく、その本質を追求します。

目指せる未来

各業界に適した専門的な実習や講義で身に付けた技術・知識を生かして、新聞社や雑誌社、広告代理店や写真スタジオなどで多くの卒業生が活躍しています。芸術性を究め、写真作家として活動する卒業生や、制作を通じて培ったコミュニケーション力や表現力を生かした職業に就く卒業生もいます。

特色

◯ 映画・映像界のスペシャリストを目指した4コース
◯ 理論や歴史、研究方法、多様な表現技術を学ぶ
◯ 国内外の映画祭などにも積極的に参加

時代とともに進化する映像文化を新たな視点で捉え、芸術創造と情報伝達の両面から探究。1年次から、映像メディアの制作者を育成する[映像表現・理論]、映像作家を育成する[監督]、映像技術の専門家を育成する[撮影・録音]、映像メディアで活躍する演技者を育成する[演技]の4つのコースに分かれ、それぞれの目的に適した独自のカリキュラムのもとで学修します。

目指せる未来

それぞれのコースで身に付けた専門知識や技術を生かし、評論家や研究者、シナリオライター、映像作家、映像技術の専門家、俳優など映画や放送業界に携わっている卒業生が多くいます。フリーランスとして活躍するだけでなく、映画、アニメ、テレビなどに関連する企業に就職しています。

特色

◯ 専門的に美術を学ぶ2コース4専攻
◯ 充実した制作実習で知識と技術の両面を習得
◯ 学外と連携し、社会と美術の関わりを学ぶ

人間が本来持っている豊かな創造力を育て、新しい芸術の創造を目指す人材の育成を教育の理念とし、[絵画コース][彫刻コース]の2コース制を基に、絵画専攻、版画専攻、彫刻専攻、地域芸術専攻で構成されています。演習や実習・創作活動と並行し、充実した理論・歴史部門、研究部門の科目も設置。理論と演習の相互学修から美術作家や広く芸術に関わる人材を目指します。

目指せる未来

美術作家として活動するほか、一般企業で美的センスを生かした仕事に就く卒業生もいます。また、中学・高校(美術)、高校(工芸)教員免許、学芸員資格も取得可能で、教員・学芸員として活躍する卒業生が多いのが特長です。免許取得に関わる博物館実習など、学外授業もサポートしています。

特色

◯ 2つのコースでそれぞれの専門性を高める
◯ 第一線で活躍する講師陣の丁寧な指導
◯ 徹底した実技演習で技術と豊かな人間性を養う

デジタル技術を活用する[情報音楽コース]と作曲や楽器演奏、音楽マネジメントなどを学修する[音楽芸術コース(9専攻)]の2つのコースで音楽のあらゆる分野の学びを網羅しています。

目指せる未来

豊かな人間性を養い、卒業後は演奏家や音楽家だけでなく、楽器製造会社やレコード会社、エンターテインメント企業や企画会社などへの就職も可能です。そのほか中学・高校(音楽)教員として活躍する、または大学院へ進学するなど幅広い選択肢があります。

特色

◯ 実践を通して創造や表現、手法を学ぶ
◯ 幅広い文学ジャンルを深める充実した演習・講義
◯ 各界から著名な講師を招いての特別講座

学びの対象領域は、詩・小説・戯曲・批評をはじめ広くジャーナリズムの世界にまたがる文学研究です。表現活動を通して、主体的に文芸そのものを理解し、文芸的な創造力と表現力を養います。創作活動の指導と実践をテーマにした文芸研究(ゼミナール)を教育の中心としており、また、独自の雑誌制作の中で、企画、創作、編集から印刷までのプロセスを実践的に学びます。

目指せる未来

出版・印刷会社の編集者やライターとして、企画宣伝やイベント制作に携わる広告会社などの企業への就職のほか、パソコンスキルを生かした一般職、大学院への進学、教員などの選択肢があります。中学・高校(国語)教員を目指す教職課程や図書館司書の資格を得る司書課程が開講されています。

特色

◯ 3コース10専攻の広く深い学び
◯ 充実した施設を利用した多様な成果発表
◯ 積極的な国内外団体等との共同プロジェクトやフェスティバルへの参加

[舞台構想(劇作、演出、企画制作)][演技舞踊(演技、舞踊)][デザイン技術(美術、照明、衣裳、音響、舞台監督)]の3コース10専攻で構成。現代社会における舞台芸術の役割についての高い見識をもち、その新しい可能性をひらいていくための創造力と実行力を兼ね備えた人材を養成するため、学生の個性や習熟度に応じた横断的な学びを構築できるよう「理論と実践」「基礎と応用」「専門と総合」のバランスに優れたカリキュラムを展開しています。

目指せる未来

公共・民間劇場やプロダクションといったエンターテイメント産業の多様な分野で多くの卒業生が活躍。劇作家や演出家、俳優、舞台美術家、照明・音響デザイナー、舞台監督、舞踊家、企画制作、ライターなどとして、専門知識を生かしています。その他、自治体や一般企業に進む人も多くいます。

特色

◯ 1年次から実習を軸に7つの分野で専門的に学ぶ
◯ 放送に関わる幅広い教養と専門分野の知識を究める
◯ 分野の枠を超えて表現者としてのスキルを身に付ける

理論と実践を総合的に学び、個性豊かな創作能力と社会への発信力を養います。1年次後期から[テレビ制作][ラジオ制作][映像技術][音響技術][CM][脚本][アナウンス]の7分野に分かれ、数多くの演習を通して、専門知識と情報伝達技術を身に付けます。また、分野の枠を超え、番組企画構成、コピーライティング、取材調査などを学び、表現者としての幅を広げます。

目指せる未来

身に付けた自由で豊かな創造力と表現力を生かし、卒業後はテレビ局、ラジオ局、番組制作会社、広告代理店、広告制作会社などに多く就職しています。また、4年間で学んだそれぞれの専門性をさらに磨き脚本家、放送作家、アナウンサー、タレントとして活躍している卒業生もいます。

特色

◯ 理論と実践をベースに感性と制作技術を養う
◯ デザイン思考と専門的技術で問題解決力を培う
◯ 学外でプロにデザインの実践過程を学ぶ

広告やポスター、情報メディア、家庭用品、電気製品、自動車、家具、住宅などあらゆるジャンルのデザインを総合的に学び、幅広い知識と高度な専門性を持ったデザイナーを目指します。2年次以降は自らが選択した専門領域を核に、分野を越えて多角的な視野を養い、デザイン思考と専門的技術でさまざまな問題に解決策を提案できる総合的視野と造形力を養います。

目指せる未来

卒業後は、デザイナーや専門家として家電・自動車・文具などの大手メーカーや広告代理店、デザイン事務所、広告制作会社のほか、ゼネコン、建築・設計事務所など幅広い道への就職がひらけています。また、さらにデザインを追究する大学院進学という選択肢もあります。

dummy

関連が深い学科

現代社会