2023年春季関東学生卓球リーグ戦・1部男子(5月10〜12日/20〜21日)。最終戦を残して、1敗で並んだ日本大学と明治大学。先に中央大学から勝利をあげた日本大学メンバーは、明治大学対専修大学の試合を見守った。大接戦となった両チームの戦いは専修大学に軍配が上がり、この瞬間、1985年春季以来、実に38年ぶり(通算19回目)となる日本大学の優勝が決まった。

「悔しくてしょうがない」 絶体絶命のピンチでキャプテンが大逆転勝利

悲願の優勝を目指す日本大にとって今大会最大の山場となったのは初戦の早稲田大学戦。何としてもここで勝利して勢いに乗りたい両校の意地と意地がぶつかった大激戦となった。
それぞれ1勝ずつをあげ、3番に登場したのはチームの大黒柱、加山裕(スポーツ科学部4年/愛工大名電)。対するは早稲田大のエースで、加山の高校の後輩でもある濵田選手(2021年全日本ジュニア優勝)。直近の2戦はともにストレート負けを喫しており、「負けて当たり前、勝てたらラッキー。当たって砕けよう」という気持ちで臨んだ加山は、相手のフォア前にボールを集めて、先手を奪う戦術を徹底。大学に入ってから一度も勝ったことがない難敵から無欲の勝利をあげた。実は大会直前にはパリ五輪代表選考会に出場し、日本のエース・張本智和とも大接戦を繰り広げていた加山。「張本選手とあれだけできたら、他に怖いものはないんじゃないかと思った」。その後も自信に満ちたプレーでチームを牽引していく。

早稲田大戦は、その後両チームとも3勝で並び、勝負は7番のキャプテン・手塚大輝(スポーツ科学部4年/静岡学園)に託された。そして今大会一番のドラマがここで待っていた。
手塚にとって初めて経験する団体戦のラスト、かつてないプレッシャーに襲われ、頭の中はまさに真っ白。「(その時のことは)あまり覚えてないです」(手塚)。第1、第2ゲームは自分らしいプレーが何ひとつできず、第3ゲームも0-3と離されたところでベンチがタイムアウトをとった。
「(ベンチに)帰ってきた時に『すみません。何やってるかが見えなくなってしまいました。悔しくてしょうがないです』と言ったので、思ったより冷静になっているなと思いました」と語るのはチームを率いて10年目になる氏田知孝監督。自分自身が見えているならまだチャンスはある。そう思った監督はやるべきプレーを再度手塚に確認させ、逆転を信じてコートに送り出した。
「とにかく1本でも多く返そう」と吹っ切れた手塚。ここから徐々に本来のプレーを取り戻し、それを仲間の声援が後押しした。2ゲームを奪い返して最終第5ゲームも手塚のペースで試合は進み、キャプテンが劇的な逆転勝利をあげた。
「みんなの応援に助けられました。1戦目だったので、ここは絶対勝って次に持っていきたかったのでホッとしました」(手塚)。重圧から解放され、人生初の嬉し涙が両目からこぼれた。
続く筑波大戦も3-3のラストで手塚が勝利。絶対に負けられない大事な場面、チームを救う2勝をキャプテンがあげた。

「まだチャレンジャー精神は残っている」 次に狙うはインカレ 、秋季リーグの全勝優勝

日本大は4連勝し、第5戦で最大のライバル、明治大と対戦。加山がトップで勝利するも、チームの両輪、小林広夢(スポーツ科学部3年/愛工大名電)と伊藤礼博(経済学部2年/安田学園)のシングルス2敗が響き、ラストの手塚も力及ばず、ついに一敗を喫した。しかし収穫もあった。今大会4連敗と絶不調だった新名亮太(スポーツ科学部2年/明徳義塾)が、これまでの鬱憤を晴らすかのような会心のプレーを見せて6番で完勝。チームは敗れたものの、前半戦の勢いを途切れさせない殊勲の勝ち星となった。

そして8日後に行われた第6戦は昨年秋季で敗れている専修大。選手層では相手が一枚上だが、オーダーも的中し、2番から主力勢がオールストレートで相手を退けて勝利した。
今まで以上に気合が入っていたのは明治大戦で敗れた小林だ。「リーグ戦はチームに流れを持ってくることが大事だから、戦術どうこうよりも向かっていく気持ちが重要」(小林)。普段はクールに戦う小林が気迫を前面に出すプレーでチームを鼓舞。同じく明治大戦で敗れた伊藤も隙のないプレーを見せ、2人が単複で3勝をあげた。

そして迎えた最終戦。明治大が負けて、日本大が勝てば優勝というプレッシャーがかかる状況だったが、中央大を4-1で撃破。そして「明治有利」と目されていた一戦は、専修大が明治大を4-2で下し、6勝1敗の日本大学が優勝を果たした。
「まさかという気持ちです。選手たちから『監督やりましたね!』と言われた時には自然と涙が出ました」。選手、監督、コーチ、そして応援に駆けつけたOB・OGたち。38年ぶりの快挙を全員で分かち合った。

悲願達成の一方、完全に喜び切れない思いも選手たちは感じていた。
「嬉しさ3割、ラッキーだったという思いが7割。実力で取ったとはとても言えない」(小林)
「だいぶ複雑ですね。他人に勝敗を委ねるのは気が引けるというか……」(加山)

そう語ったのは高校卓球界で頂点に君臨する愛工大名電高出身の小林と加山。強いリーダーシップでチームを引っ張り、現在の日大卓球部の土台を作ったコンビでもある。優勝の本当の喜びを知っている彼らだからこそ、全勝できなった悔しさは強い。
「ただし負けて優勝というのも収穫は大きい。まだチャレンジャー精神は残っているので。自惚れず、秋は全勝優勝を果たして気持ち良く卒業したいと思っています」と今大会7戦全勝の加山は次戦に向けて前を向いた。

3年後に100周年を迎える日本大学卓球部。「だからそれまでに絶対に優勝したいという気持ちがありました。100周年に向けて花添えはできたかと思います」と氏田監督もひとつの目標を果たし胸をなで下ろす。次に狙うは、7月に行われるインカレ(全日本大学総合選手権・団体の部)、そして秋季関東学生リーグの優勝だ。
大学卓球界の一時代を築き、過去には多くの日本代表を輩出した日本大学。「ミスター卓球」と言われ、世界選手権で12個の金メダルを獲得し、国際卓球連盟会長にも就いた故・荻村伊智朗もその1人。そんな偉大なる先人たちが紡いできた歴史に、今年新たな1ページが刻まれた。100年の伝統と誇りを胸に名門復活の狼煙を上げた令和の若武者たち。新時代の「日大黄金期」が第一歩を踏み出した。

ニュース一覧へ