秋季東都大学野球リーグ3週目、日本大と亜細亜大は3回戦にもつれ、快勝して勝ち点を2とした日大が、青山学院大と並んで首位に立った。
亜大との二戦目では逆転二塁打を放った谷端(写真は國學大戦のもの) 【日本大学】
先制点は、日本大だった。4回、先頭の林拓馬(法学部4年・大垣日大)から太田翔梧(法学部4年・木更津総合)、小濃塁(経済学部4年・仙台育英)のタイムリーと3連打。さらに亜細亜大のバッテリーミスで1点を追加した。2対0。
ん? とスコアブックをめくり返してみる。打線が湿りがちの今季の日大。ここまでの7試合、ヒット数で相手を上回ったのは1試合もない。それでも4勝3敗と勝ち越しているのは、「東都は好投手ぞろい。ヒットが出なければ四球でつなぎ、ゴロで進塁し、なんとか点につなげる」(片岡昭吾監督)ことを徹底してきたからだ。
亜大との初戦はドラフト候補の草加勝に10勝目を献上したものの、1勝1敗に戻した2回戦が象徴的。0対1の6回、2死走者なしから小濃がヒット、友田佑卓(法学部4年・九州学院)が四球でつないだ虎の子のチャンスに、谷端将伍(経済学部2年・星稜)が逆転二塁打だ。この2対1のリードを、6回途中から登板していた山内翔太(スポーツ科学部3年・習志野)が守り切った。9回2死満塁の大ピンチも三振で切り抜けた山内翔はこの試合、3回3分の2を1安打、5三振の好投。春季リーグの亜大との2回戦では、タイブレークの11回裏に登板し、自らのエラーもあってわずか1球で敗戦投手になっているが、「あれがいい経験になりました。この秋は、リリーフとしてキツい場面でいくことは覚悟していますし、いいリベンジができたと思う」
今季はリリーフとしてチームの勝利に貢献している山内(写真は東洋大戦のもの) 【日本大学】
今リーグを左右する大事な一戦
先発した松村(写真は東洋大戦のもの) 【日本大学】
そして迎えた3回戦。勝てば首位に並び、負ければ4位以下となるひとつの山に、「この試合が今リーグを左右するほど大事というのは、選手もわかっています。亜細亜さんは、声など気迫を前に出してくるけど、こっちも気持ちを出して行こう、投手陣は全員で束になってかかろう、と再確認しました」
と片岡監督はいう。もっともコンディションがよかったという松村亮汰(生産工学部3年・鳥取城北)が先発し、3回1死一、三塁のピンチでは市川祐(法学部2年・関東一)がリリーフ。盗塁と申告敬遠で1死満塁となったが、ここは注文通り、カットボールでゴロを打たせてゲッツーで切り抜けた。
この秋の市川は、防御率0点台で4勝した春ほどのデキにはない。ストレートが思ったように走らず、春ならばファウルになっていたところでもフィールド内に打球が飛ぶ。亜大との1回戦では、高めを痛打されるケースも目立った。だから、と市川はいう。「1回戦は2本塁打されたり、自分のせいで負けたので、今日は絶対抑えて勝ちに貢献したかった。カットボールを低めに集められたのがよかったと思います」
結果としてこの日の市川は、6回3分の2を投げ、内野ゴロの間に失った1点だけ。最速は140キロ前後でも、ピンチにゴロを打たせる投球術が光った。そういう投手陣に応えた打線は、今季初の3連打のあとの6回も小濃のタイムリー三塁打、友田のスクイズなどで追加点。この亜大戦から「調子のいい者から組んだ」と片岡監督のいうオーダーがきっちり機能したわけだ。
ことに、春は出場機会の少なかった小濃と谷端。互いにクリーンアップの一角として、谷端は打撃成績上位に顔を出し、小濃はここまで2本塁打、そしてこの日も3安打である。「1回戦は自分の守備のポカがホームランにつながってしまったし、市川に申し訳ない思いでした。次は絶対打ってやると思っていた」
と、草加からは2安打2打点。6回のタイムリー三塁打は「ツーシームがすごい投手なので、追い込まれる前に仕留めるという強い気持ちで」叩いた初球が右中間を抜けた。この小濃の3安打、いわゆる猛打賞も今季チーム初なら、相手のヒット数を上回ったのも初めてだった。
「投打とも気持ちが出て、積極的に行ってくれた。これで1点差勝ちが2試合、選手たちは自信を持ってプレーしてくれると思います」
と、片岡監督も同率首位に手応えを感じているようだ。次週は、春に2勝している中央大戦である。
3安打の小濃 【日本大学】