2戦連続の好リリーフの髙坂丈慈(文理2・日大三) 【日本大学準硬式野球部】
簡単に勝ち点を獲得はさせてくれない。昨秋王者の国士舘大学との2戦目は1-3で本学が敗れる。
本学の先発マウンドに足立(文理4・日大豊山)が上がった。昨秋王者は初回から足立を襲う。先頭打者が初球を強振し三塁打で出塁し続く2番打者がスクイズを決めわずか2球で先制点を許す展開となる。さらにこれがフィルダースチョイスとなり出塁をさせてしまうと3番打者には初球で死球を与えてピンチを広げる。続く打者がきっちり犠打で送ると一死2・3塁の場面で再びスクイズを決められ2点目を献上しその後も適時打が絡み初回に3失点。国士舘大の思い切った攻勢に防戦一方の初回であった。
2回以降は初回の攻防が無かったかのように静かに試合が進み、0-3のまま前半を終える。
グラウンド整備後の6回、一死から橋本(法2・日大明誠)が四球で出塁すると二死となったところで打順が回った小川(文理4・日大豊山)の2球目に橋本が盗塁を決めると、直後の3球目をライト線に弾き返し橋本が生還。積極的に次の塁を狙った結果が得点に繋がった。
1点返した直後の6回裏には前回も好リリーフした髙坂(文理2・日大三)をマウンドへ。1イニングをきっちり無失点に抑え追い上げムードとなった本学は7回、山田(法3・大垣日大)が二塁手強襲の安打を放ち出塁し二死二塁とチャンスメイクをするも、得点には至らなかった。
さらに守備から勢いを付けたい本学は、7回から1年の香川(商1・池田)をマウンドに。先頭打者を1球で打ち取ると続く2人も2球で打ち取りチームに勢いを付ける。
この日の最速は141km/hをマーク。自己最速ではないが、早くも準硬式球に適応してきたようだ。
本日141km/h 度胸満点の全力投球が魅力の香川大翔(商1・池田) 【日本大学準硬式野球部】
本学のムードメーカー高嶋仁(商1・福井商) 【日本大学準硬式野球部】
8回、杉浦(経済1・日大鶴ヶ丘)、高嶋(商2・福井商)が死球で出塁し二死2・3塁と同点のチャンスを迎えるも後続が続かず無得点となり、なかなか攻撃のリズムを掴めず得点に結びつけることができない。
後がない9回の本学の攻撃は一死から代打の野村(法2・桐光学園)が失策で出塁すると、山口(経済3・日大二)、滝口(経済3・千葉日大一)がヒットで繋ぎ二死満塁とチャンスを広げる。短打なら同点、長打が出れば逆転の場面を作り球場は緊迫した雰囲気となる。
ここで、一戦目でサヨナラ打を放っている橋本に打席が回った。「好球必打の気持ちで待っていた。次に繋げることだけを考えていた」
3ボール1ストライクとなったあとの4球目。待っていたコースにボールが来た。待っていたと言わんばかりに橋本も振り切った打球は痛烈な打球であったが惜しくも遊撃手の正面に飛び、あと一歩のところで痛い敗戦となった。
最後まであきらめない姿勢が体現できたのは次に繋がるだろう。
《次戦の試合情報》
4月21日(月) 12時45分〜 @スリーボンドベースボールパーク上柚木
vs 専修大学 第一戦
応援よろしくお願いいたします。
勝負強いバッティングが光る滝口一心(経済3・千葉日大一) 【日本大学準硬式野球部】