日本大学準硬式野球部PR担当より5月8日(木)に行われた東都大学準硬式野球春季リーグ戦、中央大学第二戦の試合結果をお届けいたします。

宿敵の壁高く、全日本選手権出場を逃す

初戦で3安打完封負けを喫し、試合後も全体で打撃練習を行うなど、この日に備えてきた本学。残り2試合で2勝する以外に道がない状況でしたが、選手たちは前を向いて練習に取り組んできました。しかし、"宿敵"中央大の壁は高く、今季も乗り越えることができず2連敗。この結果、今季は5勝6敗1分けの4位が確定し、全日本選手権大会出場を逃し、4年生は引退となりました。

序盤から失点、苦しい展開に

初回裏、先発の竹川(スポーツ科3・都立江戸川)はいきなり先頭打者に四球を与え、ボールが先行する苦しい立ち上がり。見逃し三振に打ち取るも、その間に走者が盗塁し一死二塁と早くもピンチを招きます。さらに中央大打線のクリーンアップが竹川を襲い、ストレートと変化球を駆使するも、連打と犠牲フライでいきなり2点を失いました。145キロ前後のストレートにも臆することなく合わせてくる中央大打線に苦しめられます。

反撃開始!意地を見せる打線

本学の攻撃は3回までヒット1本に抑えられますが、絶対に負けられない選手たちは4回から意地を見せます。4回表、一死から3番・橋本(法2・日大明誠)が相手の失策を誘い出塁に成功すると、二死となったところで、調子を上げてきている野村(法2・桐光学園)が2ストライクに追い込まれながらも、振り抜いた強い当たりは右中間へ転がる二塁打に。一塁走者の橋本が悠々生還し、1-5と1点を返します。このヒットを皮切りに、吉田(危機管理2・岡山学芸館)がライト前ヒットで繋ぎ二死一・三塁とチャンスを広げると、続く7番・杉浦(経済1・日大鶴ケ丘)が、インコースの真っすぐを捉えレフト越えフェンス直撃の二塁打を放ち、3-5。二死からの連打で、試合の行方はまだまだ分からない状況となり、じわじわと中央大を追い上げます。

再び突き放され、厳しい状況に

竹川から継投した川島(商2・大垣日大)は3・4回を打者3人に抑える完璧な投球で、流れは完全に本学に傾いたかと思われましたが、それも束の間。5回裏に安打と四死球が絡み一死満塁のピンチを迎え、次の打者の打球が不運にもライト前に落ち、1点を奪われ3-6となります。

流れを断ち切りたい本学は、なおも満塁のピンチで4年生の足立(文理4・日大豊山)に継投。数々の大舞台でピンチを脱してきた経験を持つ足立は、いつも通りの表情でマウンドに上がります。しかし、プレイボール後の2球目、打ち取ったと思われた打球がライトとセカンドの間に落ち、ライト・渋江が果敢に飛び込むも惜しくも届かず走者が生還。さらに守備の乱れも重なりもう1人走者が生還し、3-8とリードを広げられてしまいます。

さらに7回裏、一死から連打と四球で一死満塁のピンチを招きます。ここで先頭打者に打順が回り、足立も攻めきれず押し出しの四球を与えたところで、首藤(文理3・日大豊山)に交代。しかしこの流れを断ち切れず、押し出しの四球で3-10。続く打者はサードゴロに打ち取るも失策となり、次の打者をレフトフライに打ち取ると、三塁走者がスタートを切ります。ここは中継プレーで犠牲フライを阻止し、本塁で三塁走者を刺し追加点は与えません。ただ、3-11と大量リードを許すかなり厳しい展開。残りの攻撃は2イニング。こうなったからには打ち勝つしかない。残されたアウトの中で追いつき逆転することを信じ、もう一度全員で立ち向かいます。

9回裏の反撃も及ばず、力尽きる

8回表、一死から途中出場の1番・柴山(商4・竜ケ崎第一)がレフトへの二塁打で出塁すると、続く2番・小川(文理4・日大豊山)も四球で繋ぎます。この場面に3番・橋本がレフトへの適時二塁打を放ち1点を返し4-11、なおも一死二・三塁のチャンス。その後、二死満塁となったところで、6番・吉田が四球を選び押し出し、5-11。7番・杉浦もライト前ヒットで続き6-11。4年生が作ったチャンスを下級生が活かす。4年生を勝たせたい―。そんな思いも感じられた攻撃となりました。

5点のビハインドのまま試合は9回表へ。一死から1番・柴山が右中間へのヒットで出塁、2番・小川が倒れ、後がなくなった本学。3番・橋本が四球を選び出塁すると、途中出場の4番・西河が追い込まれてからセンター前に打ち返し、柴山が生還。7-11と4点差に。しかし、反撃はこれのみ。最後は三振に打ち取られゲームセット。

最後まで追いすがるも振り切られ、点の取り合いとなった中央大との第二戦も敗戦となりました。

この試合をもちまして、本学は2025年度春季リーグ戦の全日程を終えました。上位に入り、全日本選手権出場を果たし、3年振りの日本一奪還を目標にしていただけに、悔しい結果に終わりました。しかし、ゼロから見つめ直し秋季リーグに向けて日々精進してまいります。

今後とも本学準硬式野球部をどうぞよろしくお願い申し上げます。

ニュース一覧へ