日大のDNAインタビュー 小林 克 氏

石神井公園ふるさと文化館館長(大学院文学研究科史学専攻博士前期課程修了)

卒業生
2021年11月29日

練馬区立石神井公園ふるさと文化館は、武蔵野の面影を残す石神井公園の隣に2010年にオープンした。観光振興にも寄与する生涯学習施設として、区の伝統文化、自然などを体験しながら学べるのが特徴だ。隣接地には茅か やぶ葺き 屋根の民家「旧内田家住宅」(区指定文化財)も移築復元。両施設には区立ながら年間20万人以上が訪れている。緑薫る梅雨の晴れ間、同館に小林克館長を訪ねた。

日本大学にはさまざまな人が集まってくる。多くの人との出会い、邂逅は大きな魅力です。

―普段のお仕事内容を教えてください。

約3年前から週4日ほど、ここで館長をしています。人文系博物館として常設展示、企画展示があり、それらを企画・展示する学芸員を統括しています。学芸員は分室も合わせ私を含め6人。ここから10分ほどの分室では練馬区ゆかりの檀一雄の書斎再現コーナーや五味康祐のオーディオ展示室などがあります。学芸員としての仕事は四つあります。①寄贈、購入による資料の収集②データ含む資料の整理・保管③展覧会などさまざまな教育・普及事業④調査・研究――です。

―館長として、あるいは学芸員としてのやりがいは。

学芸員が企画する展示会にアドバイスをして、その企画があたったりすればやはりうれしいですね。自分の経験も伝えていけるのは楽しい。学芸員としては調査研究を行い、それらを論文にまとめたり出版できたりするのは面白いですね。

石神井公園ふるさと文化館の館内

―お仕事で普段心掛けていることは。

組織をまとめていくので、皆の言うことをよく聞いて、こちらもきちんと説明をするようにしています。心掛けているのは怒らないこと。むかむかはしても決して怒鳴ったりしないようにしています。新潟の長岡出身で11、12月は雪やみぞれでジメジメしていますが、人間は明るくと。

―本学では文理学部史学科で学ばれました。どんな学生生活でしたか。

文理学部で卒論を出す時間がギリギリになったのですが、加藤直人先生(現学長)が前の日に電話をくれ、さらに翌日には提出する場所の近くで待っていてくれて、早く出して来いと。大学院では加藤先生は当時、助手をされていたのですが、加藤先生が掛け合ってくれました。3日待ってもらいレポートを出すことにより無事2年で修了できました。加藤先生には足を向けて寝られないんです。

学生時代はほとんど現場暮らし。夏休みも冬休みも考古学の発掘現場に泊まり込んでいました。お寺とか幼稚園とか。日帰りの発掘もあるのですが、生活費がなくなると泊まり込みの現場だと生きていけるので。日当も出ますし。院はともかく学部の授業にはあまり出ていなかった方ですね。妻は考古学の研究会の同級生で、合宿の食当(食事当番)を一緒にやり、銭湯から缶ビールを飲みながら帰っ
たのが縁です(笑)。

インタビューを受ける小林氏

小林 克(こばやし・かつ)
1959年 新潟県南魚沼市生まれ
1984年 本学大学院文学研究科史学専攻博士前期課程修了
1989~2015年 東京都江戸東京博物館学芸員
2007年 本学芸術学部で博物館学の非常勤講師に
2009~2014年 江戸東京たてもの園園長
2016年 本学から博士号(文学)授与、以後、7大学で博物館学、考古学の講師
2018年4月 石神井公園ふるさと文化館館長に就任

―今のお仕事に学生時代の経験がどう生かされていますか。

日大のドクターの方から近世考古学の発掘調査を紹介されました。それがきっかけで江戸の暮らしや生活に興味を持ち、巡り巡って江戸東京博物館に入ることになります。29歳でようやく江戸東京博物館に就職しました。既に妻も子どももいたので、妻には世話になりました。

―元々何で考古学に興味を持たれたのですか。

スコップ持って雪下ろしするのが好きだし土掘りも好きでした(笑)。小学校の時、中学教師の両親のもと、新潟県長岡市の(火焔土器で有名な)馬高遺跡の近くに住んでいました。大学生を中心に発掘調査をしていたのですが、母親が中学生を動員して手伝っていたのを見たりして、楽しそうだなと思っていましたね。

―今後なさりたいお仕事は。

10年ほど前に博物館経営学の本を出して3版までいったのですが、江戸東京博物館での体験や現在の経験をもとに、65 歳までには新たなバージョンを書きたいと思っています。

いろんな世界に自分から飛び込んで体験してほしい。一歩でも二歩でも前に進みましょう

―本学の魅力とは。

いろんな人が集まっているし、そういう人とのつながりですね。人と出会い、知り合えるのは大きな魅力です。文理学部同期生の縁で現在、文理学部の非常勤講師をしていますし、10年ほど先輩の縁により芸術学部で博物館学を教えています。1年後輩は東大埋蔵文化財調査室で、江戸遺跡の研究を一緒にやっています。出会い、邂逅は大きいですね。

―本学で学ぶ後輩にメッセージをお願いします。

いろんな世界に飛び込んで体験してほしい。この人と知り合いたい。こういうところに行ってみたい。こういう学問をしたいと思ったら、そこに自分から飛び込んでいく。そういう積極性が必要だと思います。一歩でも二歩でも前に進んでみましょう。

石神井公園ふるさと文化館の

石神井公園ふるさと文化館

〒177-0041 東京都練馬区石神井町5-12-16
TEL 03-3996-4060

開館時間 午前9時~午後6時
休館日  月曜日(月曜が祝休日の時は、その直後の祝休日でない日)
     年末年始(12月29日~1月3日)
アクセス 西武池袋線「石神井公園駅」下車徒歩15分
     西武新宿線「上井草駅」下車徒歩20分
西武バス 「JA東京あおば」下車徒歩5分
     「三宝寺池」下車徒歩2分
URL 
https://www.neribun.or.jp/furusato.html