創生デザイン学科 4年 秋山 奈生さん(さいたま市立浦和高等学校)
部屋のインテリアや内装を考えたりするのが大好きで、インテリアを学べる生産工学部に進学しました。
2年次後期から「空間デザインコース」を選択し、建築の専門知識から照明デザイン、都市デザインなど、「空間」を幅広くデザインするための知識や技術を身に付けています。
「人間工学」や「感性工学」の授業で刺激を受け、人が心地よいと感じるデザインをデータで実証するなど、芸術と科学の融合について深く考えるようになりました。
所属するゼミでは、デジタルミシンや3Dプリンターを専用トラックに積み込んで、地域のイベントで出店。自治体のキャラクターを3Dプリンターで作成し地域住民に配布することも。地域交流も活発です。
関数電卓は忘れてはならない物。授業や課題、予習復習で使い込んだ愛用品です。一人暮らしの自宅ではなかなか勉強に身が入りません。図書館やゼミ室で頑張っている人たちに刺激され、勉強が捗ります。