日本大学危機管理学部

ABOUT学部案内

学部案内

グローバルセキュリティ領域

変動する国際情勢を注視しながら日本と世界の平和・安定を目指して

世界で発生する戦争や紛争,国際テロリズムなどの政治的危機から,環境問題や難民,人権など国際的な取り組みが求められる問題について学びます。

概要

領域の特徴

グローバルセキュリティ領域では国際秩序を維持する安全保障,国際法などの法制度,国際テロリズムなどの国境を越える脅威に焦点を当てます。 また国際的な環境破壊,難民,人権侵害,貧困,感染症など対象範囲が広いため,世界的な視野を持って多様な危機管理に携わるための素地を養うことができます。常に日々変動する国際情勢の動向を注視しつつ,紛争や領土問題など今そこにある危機の事例などを通して,今後の日本と世界の平和・安定に向けた具体的な取り組みを考えていきます。

メッセージ

我々は日々の生活において,貧困問題や安全保障の問題に向き合うことはそれほど多くないかもしれません。それは日本の安全保障が確立されており,国内も豊かなためですが,将来的には国外の脅威が我が国を脅かす危険もあります。さらに,世界に目を向ければ,内戦が続いている国や深刻な貧困問題を抱えている国もあり,そこでは多くの人々が困難に直面しています。グローバル領域では視野を広く持ち,こういった世界の問題や危機について考えていくことが大切です。

授業説明

主な科目

  • 国際政治学
  • 国際法
  • 防衛法制
  • 安全保障論1(国際安全保障)
  • 安全保障論2(国家安全保障)
  • ストラテジー
  • 国際人権・人道法
  • 外交史
  • 防衛政策
  • 平和構築論
  • 国際化と国境管理
  • 比較宗教文化論
  • 国際自然・環境論
  • 観光リスクマネジメント
  • 国際関係論

履修モデル

  1年 2年 3年 4年
総合教育科目
  • 自主創造の基礎(前)
  • アカデミック・スキルズ(後)
  • コンピュータ・情報リテラシー(前/後)
  • スポーツ講義・スポーツ実技1(前/後)
  • 英語Ⅰ~Ⅳ(前・後,各週2回)
  • 総合科目1・2(前・後)※A
  • 総合科目1・2(前・後)※A
  • 英語Ⅴ~Ⅷ(前・後,各週2回)
  • 総合科目1・2(前・後)※A
  • 総合科目1・2(前・後)※A
  • 総合科目1・2(前・後)※A
総合科目一覧※A
  • 生活と法
  • 哲学
  • 論理学
  • 倫理学
  • 宗教学
  • 歴史学
  • 近代史
  • 文学
  • 教育学
  • 社会学
  • 政治学
  • 経済学
  • 地理学
  • 心理学
  • 文化人類学
  • 数学
  • 統計学
  • 文章表現
  • 科学技術史
  • 地球科学
  • 健康の科学
  • 教養特殊講義
  • 救急処置法
  • 日本を考える
  • スポーツ実技2・3
専門基幹科目
  • 危機管理学概論(前)
  • 法学概論(前)
  • 行政リスクガバナンス(後)
  • 企業リスクガバナンス(後)
  • リスクマネジメント(前)
  • リスクコミュニケーション(後)
  • インテリジェンス(前)
  • セキュリティ(後)
  • 情報技術と社会(後)※C
  • 憲法と人権(後)
  • 民事法 Ⅰ(後)※C
  • ロジスティクス(前)
  • ヒューマンエラー(後)
  • 立憲主義と統治(前)※B
  • 行政法と行政過程 Ⅰ(前)※B
  • 行政法と行政過程 Ⅱ(後)※B
  • 犯罪と法 Ⅰ(前)
  • 民事法 Ⅱ(前)※C
  • 民事法 Ⅲ(後)※C
  • 企業取引と法(前)※C
  • 企業組織と法(後)※C
  • 行政学(前)※B
  • 経営学(前)※C
  • 会計学(後)※C
  • 社会心理学(後)
  • 企業統治と法(前)※C
  • リスクファイナンス Ⅰ(前)※C
  • リスクファイナンス Ⅱ(後)※C
  • 民事手続と法(前)※C
  • 経済法(前)
  • 外国法(後)
  • 日本思想論(後)
  • 国際自然・環境論(後)
  • 比較宗教・文化論(後)
 
専門展開科目
共通学修
  • ボランティア論(前)
  • 国際関係論(後)
共通学修
  • 社会調査論(前)
  • 感染症対策論(後)
  • 専門英語コミュニケーション1・2(前・後)
  • 海外実地研修(集中)
  • キャリアデザイン Ⅰ(後)
グローバルセキュリティ領域※D
  • 国際法(前)
  • 国際政治学(前)
  • 安全保障論1(前)
  • 防衛法制 (後)
  • 安全保障論2(後)
  • 国際人権・人道法(後)
  • ストラテジー(後)
  • 外交史(後)
統合学修
  • 基礎ゼミ(前)
  • ゼミナール Ⅰ(後)
共通学修
  • 危機管理特殊講義1~6(前・後)
  • 危機管理実践研究3(集中)
  • 観光リスクマネジメント(後)
  • 事業継続論(BCP・BCM)(後)
  • 専門英語プレゼンテーション1・2(前・後)
  • キャリアデザインⅡ(集中)
グローバルセキュリティ領域※D
  • 防衛政策(前)
  • 平和構築論(前)
  • 国際化と国境管理(後)
統合学修
  • ゼミナール Ⅱ・Ⅲ (前・後)
共通学修
  • 国際地域研究1・2(前・後)
統合学修
  • ゼミナールⅣ・Ⅴ(前・後)
副専攻科目ごとの履修モデルは別表を参照

※A 別表「総合科目一覧」からいずれか選択

※B 行政キャリア推奨

※C 企業キャリア推奨

※D 主専攻1領域から○の選択必修2単位を含む16単位を履修 領域の選択必修は2科目とることを推奨

副専攻科目:災害マネジメント領域の場合

2年 3年 4年
副専攻科目
  • 災害対策論(前)
  • 自然災害論(前)
  • 大規模事故論(後)
  • 災害と法(前)
  • 原子力と安全(前)
  • 事故責任法制(後)
  • 復旧・復興論(後)
他領域科目
パブリックセキュリティ領域
  • 領域から最低4単位を選択
情報セキュリティ領域
  • 領域から最低4単位を選択

副専攻の領域科目から10単位を選択

副専攻科目:パブリックセキュリティ領域の場合

2年 3年 4年
副専攻科目
  • 社会安全政策論(前)
  • 犯罪心理学(前)
  • 警察行政(後)
  • 国民保護(後)
  • インテリジェンスコミュニティ(後)
  • テロリズム論(後)
  • インフラセキュリティ(後)
他領域科目
災害マネジメント領域
  • 領域から最低4単位を選択
情報セキュリティ領域
  • 領域から最低4単位を選択

副専攻の領域科目から10単位を選択

副専攻科目:情報セキュリティ領域の場合

2年 3年 4年
副専攻科目
  • 情報法(前)
  • 情報倫理(前)
  • メディアコミュニケーション論(前)
  • サイバーセキュリティ論(後)
  • プライバシーと法(後)
  • 知財セキュリティ論(後)
他領域科目
災害マネジメント領域
  • 領域から最低4単位を選択
パブリックセキュリティ領域
  • 領域から最低4単位を選択

副専攻の領域科目から10単位を選択

学生からのメッセージ

A.R

A.R
危機管理学部3年

知識を得るおもしろさに感動

中学生の頃に「国境なき医師団」の映像を見て以来,世界の課題解決に関わる仕事に就きたいと考えており,その夢を叶えるため,専門的に国際的な知識を養い,研究できるグローバルセキュリティ領域を選びました。歴史上の戦争など,これまで知らなかったことにも授業で触れることができ,知識を得るおもしろさに気づかされました。所属する国際法のゼミでは,戦争や貧困問題について研究を進め,グローバルな環境で活躍するために語学の勉強にも注力していきたいです。