学び・教育
研究
取り組み・活動
キャンパスライフ
スポーツ
卒業生
KAIZENプロジェクト
ギャラリー
付属校
取り組み・活動
ゲーム感覚の化学教材考案
理工学部・生産工学部・短期大学部
最初に開発したオリジナル教材は「有機合成カードゲーム」。化学の知識のない子どもたちでも遊べるよう工夫を凝らした結果、「日大生のやってみたいを実…
2020年05月25日 10:00
食で貢献、TFT活動
生物資源科学部Highers☆、文理学部Salamat A
「食を通した社会貢献」を目指す生物資源科学部食品ビジネス学科の学術研究グループ「Highers☆」が、「日大生のやってみたいを実現するプロジェクト」へ…
2020年05月18日 10:00
いま、過去に学ぶ 講義録と通信教育
戦後の高等教育において、“遠隔授業”(通信教育)は“教育の機会均等”の象徴とも呼べるものだった。新型コロナウイルス蔓延により“通信教育”が取りざたさ…
2020年05月11日 09:00
いま、過去に学ぶ 天災からの大学復興
【後編】
世界的なパンデミック(感染爆発)とされる新型コロナウイルスの猛威。不安が募る先の見えない日々が続くが、大学にとっての“復興”は、延期している授業…
2020年05月01日 10:00
いま、過去に学ぶ 天災からの大学復興
【前編】
世界的なパンデミック(感染爆発)とされる新型コロナウイルスの猛威。不安が募る先の見えない日々が続くが、大学にとっての“復興”は、延期している授業…
2020年04月24日 10:00
企画展「神田発信! 大学スポーツの軌跡」
『神田大学スポーツ』の歴史に触れてきました!
日本近代スポーツの普及と発展に大きく貢献した「神田大学スポーツ」の1世紀あまりの歴史が展示されている「神田発信! 大学スポーツの軌跡」をリポート…
2020年02月08日 12:20
法学部
創設130周年記念シンポジウムを開催
要人迎え世界政治を考察
法学部政経研究所は10月24日、政治学分野における世界的要人、トーマス・ポグントケ独デュッセルドルフ大教授を迎え、法学部創設130周年記念シンポジウム…
2019年12月03日 09:00
日本大学130周年
自主創造の歩み(2)
創立100年から130周年へ、本学が取り組んできたこと
「自主創造」の理念を、実際の教育の現場にどのように落とし込んでいくか。それを具体化したのが3年目を迎える授業「日本大学ワールド・カフェ」と、開始…
2019年11月05日 14:00
日本大学130周年
自主創造の歩み(1)
創立100年から130周年へ、本学が取り組んできたこと
今年、創立130周年を迎える日本大学が「自主創造」を教育理念に掲げたのは、12年前の平成19(2007)年だった。「自主創造」の理念が歩んできた軌跡を、令…
2019年11月05日 13:00
大学教育における課題の解決に向けて
「全学FDワークショップ」を開催
69人に修了証を授与
「大学教育における課題の解決に向けて―教育能力の開発(Faculty development)を企画・運営できる人材の育成―」をテーマに「全学FDワークショップ」が日…
2019年11月01日 15:00
学生によるグループプレゼン「令和の学生が考える、これからの日大」を開催
「学生ファースト」の視点から教職員の意識改革、学生の主体性を育む教育改革を推進している中、本学は7月6日、理工学部タワー・スコラ内のホールで、日…
2019年11月01日 14:00
「学修満足度向上調査」を実施。
小さな変化を細かく分析へ
本年度の単純集計まとまる
学生の学修実態を把握するために、昨年度から始まった「学修満足度向上調査」が令和元年度も実施され6月に単純集計がまとまった。
2019年11月01日 13:30
「日大生のやってみたいを実現するプロジェク ト」が始動
本年度にスタートした「日大生のやってみたいを実現するプロジェクト」(日本大学自主創造プロジェクト)で、学生から申請のあったプロジェクト60件のう…
2019年11月01日 13:00
教育力向上を目指す「新任教員FDワークショップ」を開催
教員の教育力向上を目的とした新任教員FDワークショップ(WS)が5月18日、日本大学会館大講堂で開催された。
2019年11月01日 12:00
1
2
3