学び・教育
研究
取り組み・活動
キャンパスライフ
スポーツ
卒業生
KAIZENプロジェクト
ギャラリー
付属校
取り組み・活動
SDGsに取り組む本学馬術部の日常
「人馬一体」で目指す強く地球に優しい競技部
馬術部は1924年(大正13年)創部以来、「馬」と学生が歩幅を合わせて共生してきた。馬の生活と地域とのつながり、多様性に富み、環境問題にも目を向ける…
2021年11月04日 10:00
オンラインと一部対面で、12の学部祭が開催へ
本学では10月から12月にかけ、オンラインや一部対面形式で学部祭が開催される。今年は法学部など10学部で2年ぶりの開催となり、12学部が実施する。
2021年11月02日 11:00
ボランティアとして参加した東京オリンピック、その年に大学に入学した理由とは
垂見麻衣さん(通信教育部商学部商業学科1年)【後編】
ボランティアとして働くことが決まっていた東京オリンピック・パラリンピックを控え、今年4月、通信教育部に入学した、垂見麻衣さん。留学先のカナダでの…
2021年11月02日 10:00
理工学部図書館公開講座 「人類は原子を操れるか―これまでの100年とこれからの100年の化学の話―」
大月教授が「100年後の化学」を講演、高校生など約165人が参加
理工学部では、第38回図書館公開講座を開催し、物質応用化学科の大月穣教授が「人類は原子を操れるか―これまでの100年とこれからの100年の化学の話―」を…
2021年10月29日 10:00
東京オリンピックのボランティア活動で、 自分にできることが沢山見えてきた
垂見麻衣さん(通信教育部商学部商業学科1年)【前編】
通信教育部の垂見麻衣さんは、会社員であり二児の母。夏には東京オリンピック・パラリンピックの両大会でボランティアに手を挙げた。どんな思いでボラン…
2021年10月26日 10:00
小学生向け薬の適正使用啓発教材を制作
茨城県薬剤師会と共同で
薬学部薬剤師教育センター
本学薬学部薬剤師教育センターと茨城県薬剤師会学校薬剤師部会は、薬の使い方を啓発する小学生向け教材を共同で制作した。
2021年10月20日 10:00
学生が発行する「日大新聞」が創刊100周年
記念のパネル・ポスター展を開催
本学の学生たちが取材、編集、発行する「日本大学新聞」が今年10月15日に創刊100周年を迎えた。
2021年10月15日 09:00
ケニアの教室に机や椅子を
理工学部 井本研究室
理工学部建築学科の井本研究室が、ケニアの小学校に家具を届ける「ナイロビ家具プロジェクト」に取り組んでいる。
2021年10月01日 09:00
ワクチン大学拠点接種 会場拡大して実施
9月7日に国際関係学部の学生、短期大学部生及び教職員等(三島高含む)、9月9日、10日は文理学部の学生、教職員を対象にワクチン接種が行われた。
2021年09月15日 09:15
富士山静岡空港と連携協定
国際関係学部・短期大学部(三島校舎)
国際関係学部・短期大学部はこのほど、富士山静岡空港との間で、地域に即した空港づくりと人材の育成に寄与することを目的とした連携協定を締結した。
2021年09月10日 10:00
8つのハートが1つに
初の8学科学生合同展示
芸術学部 芸術資料館「未来の巨匠展~モノ心色~」
コロナ禍で多くの展示企画が中止となる中、芸術活動をすることが難しくなっているからこそ、Zoomなどの仮想空間ではなく、生の芸術学部を感じてほしいと…
2021年07月26日 10:00
新型コロナ ワクチン職域接種
本学でも開始
本学でも、新型コロナウイルスのワクチン職域接種が令和3年6月21日からお茶の水、芸術学部の2接種会場でいよいよ始まった。新型コロナウイルスの感染拡大…
2021年06月21日 19:00
音楽を通して人と人をつなげるオーケストラへ!
日本大学管弦楽団、活動再開への道のり
日本大学管弦楽団(通称日オケ)紹介!コロナ禍で見つけた日オケの新たな使命、そして団員が楽団に向ける思いとは? 日オケを率いる3人の団員に話を聞き…
2021年06月07日 09:00
未来のまちづくりに貢献
理工学部は、千葉県富里市との間で地域の課題解決と活性化に向けた「包括連携に関する協定」を締結した。「公共交通」「まちづくり」「デジタル分野」な…
2021年05月12日 10:00
現在・過去・未来を伝える日本大学新聞社
日本大学に関わる全ての人をつなぐマスメディアの1年
新型コロナウイルス感染防止のため活動が制限された状況下でも、試行錯誤しながら100年の歴史のバトンを必死につないだ学生記者に日本大学新聞社の1年に…
2021年02月19日 10:50
学祖の生まれた町 萩【後編】
街並み編
昨年130周年という節目の年を迎えた日本大学。次の時代へのステップとなる今年は、今一度原点に立ち返り、本学の学祖山田顕義が誕生した山口県萩市を取り…
2020年10月29日 10:00
学祖の生まれた町 萩【中編】
人物編
昨年130周年という節目の年を迎えた日本大学。次の時代へのステップとなる今年は、今一度原点に立ち返り、本学の学祖山田顕義が誕生した山口県萩市を取り…
2020年10月22日 10:00
学祖の生まれた町 萩【前編】
学祖の家系と世界遺産
昨年130周年という節目の年を迎えた日本大学。次の時代へのステップとなる今年は、今一度原点に立ち返り、本学の学祖山田顕義が誕生した山口県萩市を取り…
2020年10月15日 10:30
ボルネオ島でエコツーリズム
国際関係学部・生物資源科学部
国際関係学部の冨岡丈朗准教授のゼミ生で組織する「日大国際たんぽぽ」といえば、国際協力の古手。そんな「たんぽぽ」が生物資源科学部国際地域学科のゼ…
2020年06月08日 10:00
富士山でゴミ拾い大会
生産工学部・生物資源科学部
富士山でのゴミ拾い大会は、生産工学部の廣田直行教授のゼミ生が発案。生物資源科学部の学生も加わり「日大日本遺産環境改善部」として活動をはじめ、今…
2020年06月01日 10:00
1
2
3
…
3