明治9年(1876)長野県に生まれる。明治32年(1899)日本法律学校を卒業し、判事検事登用試験に合格。東京区裁判所判事などを経て、明治39年ドイツに留学。司法省行刑局長、内務省警保局長、関東庁長官等を歴任。昭和6年(1931)には東京弁護士会会長就任。明治43年本学教授となり、その後、学監、理事、法文学部長、学長を経て昭和8年第3代総長、12年には総裁就任。大正から昭和への激動する時代の中で、社会の要請に対応して、人文・社会・芸術・工学・医学・農学の多分野にわたる総合大学の基礎を確立した。
貴族院議員、法学博士。 昭和43年(1968)死去、92歳。