診療科・部門
ニュースレター
臨床検査科

概要
臨床検査科は現在のところ他の科のように一般外来や病棟業務で,保険診療として患者様を受け持つことはありませんが,当科に所属する医師は臨床検査部に属する臨床検査技師と協力しながら検査業務を行っています。臨床検査科では血液・尿検査といった検体検査部門,心電図や超音波といった生理機能部門,輸血検査,業務を行う輸血部門に関与し,また病理診断科とも連携をとりながら,診療や治療に役立つ情報の提供や検査自体の精度管理,報告書作成を行っております。
医師は日本大学医学部臨床検査医学分野の医師が担当しております。
主治医に報告すべき検査データがある時は,直接報告し迅速に対応が図れるようにしています。
特徴・特色
- 臨床検査科の医師は臨床検査技師と協力しながら,臨床検査部のマネージメントをしています。
- 医師の診断,サインが必要な各種報告書の発行に関与しております。
- 正確なデータが出るように検査の精度管理に携わっています。
- 輸血製剤の使用における管理,適正使用,副作用報告に携わっています。
- 遺伝病などの遺伝子診断の受付をしています。本業務は日本大学医学部および日本大学医学部附属板橋病院との連携で実施しています。
ご要望のある方は中山智祥(連絡先:nakayama.tomohiro@nihon-u.ac.jp)までご連絡ください。尚,医療に関係のない,遺伝子分析や親子鑑定は行っておりません。また以下のホームページを参照してください。