臨床研究審査委員会について
日本大学病院臨床研究審査委員会は、ヒトを対象とする医学的研究に対し倫理に関するヘルシンキ宣言の趣旨に基づいた、医学的・倫理的観点から審議することを目的として設置されました。
平成21年4月から臨床研究に関する倫理指針が改正され、臨床研究を行う場合に被験者を保護し、その尊厳及び人権を尊重しつつ、適正な推進を図ることが求められてます。
「臨床研究に関する倫理指針」の改正に伴い、臨床研究を実施する場合、研究責任者並びに分担研究者は、臨床研究に関する倫理や臨床研究の実施に必要な知識についての講習・その他必要な教育を受けることが義務づけられました。
日本大学病院では、院内で行われる「人を対象とする医学系研究」に関する研究倫理教育を受講し「受講証」を取得した研究者に限ります。
多施設共同研究に参加する場合は、主たる施設の倫理委員会の承認書の写しを必ず添付してください。
※ 主たる施設の承認書の写しが無い場合は、申請出来ません。
原則毎月第二木曜日 午後4時~ 会議室にて
原則として前月20日の午後4時迄(厳守) 以降の提出は翌々月の申請になります。