はじめに
初診の対象となる方
- 当院に初めて来院された方
- 当院での診療が終了したと医師が判断した方が,再度診察を希望された場合
- 医師が診療予約をしていない方
- 以前に当院を受診したことはあるが,すでにその病気が治癒している場合
- 今回の受診が今までの診療と同一の病名・同一の症状であっても,任意に診療を中止して1ヶ月以上が経過した場合
自由診療(自費)となる初診の方
- 交通事故で受傷された方
- 第三者傷害(ケンカ等)で受傷された方
当院では保険点数1点につき20円(保険使用時は1点10円)での計算でお支払いいただきます。
かかりつけ医と当院の医療連携について
リーフレット(243KB)
予約のご案内
初診の方はご希望日の前日までに受診のご予約をお願いいたします。
診察の予約・変更
電話予約のご案内
- お取り扱い対象
-
- 当院に初めて受診される方の診察のご予約
- 初めてお掛かりになる受診科の診察のご予約
- 診察予約の変更
- 受付時間
-
- 月〜金曜日
- 午前9時〜午後4時20分
- 土曜日
- 午前9時〜11時
web予約のご案内
ボタンをクリックすると「やくばと社」が提供するサービスに遷移します。また,本サービスにアクセスした際は,アクセスに基づくクッキー(cookie)等の情報について,サービスを提供するやくばと社が取得することがあります。あらかじめご了承のうえお進みください。
ご予約日の確定は,受付から3診療日以内にご返答します。お急ぎの方はお電話でご予約下さい。
一部の診療科は,Web予約申し込みには対応していません。
再診予約・予約変更・予約キャンセルは,お電話(予約センター)にてご予約ください。
当院の診察日と休診日,担当医の休診・代診については,以下のページにてご案内しております。
診察日と休診日
外来診療担当医表
予約の注意事項
ご希望日の〘前日まで〙にご予約をお願いいたします。希望当日の診察予約は予約センターではお受けできません。
一部大変混み合っている診療科または医師につきましては診療予約が取得できない場合がございます。
何科を受診するかわからない,紹介状に診療科や医師の指定がない,などお困りの場合は受診相談窓口に事前にご相談ください。
日本大学病院 【受診相談窓口】:TEL. 03-3293-1711[代表]が承ります。「外来受診の相談をしたい」と電話口でお伝えください。
外来電話予約センターでは事務オペレーターは【外来日のご予約】のみ承っております。
外来予約センターはお電話が大変混み合っています。比較的繋がりやすい時間帯のご利用をお勧めいたします。
予約センター混雑状況
|
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
午前8時30分〜午前11時 |
非常に繋がりにくい |
比較的繋がりやすい |
午前11時〜午後2時 |
非常に繋がりにくい |
午後2時〜午後5時 |
比較的繋がりやすい |
非常に繋がりにくい |
診察は,当日の診療進行状況により,ご予約いただいた診察時間よりお待たせする場合がございます。
診察状況は待合室デジタルボードでのご案内がございます。もしくは,スマートフォンへキャリアメールやwebメールでお知らせサービスをご利用いただけます。
検査・レントゲン等は,お電話でのご予約変更ができません。
特別枠予約診察
医師及び予約枠に限りがございますが,必ずお約束の時間から(30分以内に)診察を開始する特別枠予約診察を下記料金で提供しております。ご希望の方は,初診診察終了後,次回の再診予約を取得する際に主治医にご希望の旨をお伝えください。
担当する医師や症状,治療内容によりお受けできない場合もございますのであらかじめご了承ください。
初診受診時の特別枠予約診察はできません(2回目以降の再診受診が対象となります)
- 料金
- 1回1診療科につき11,000円(税込)
ご持参いただくもの
- 健康保険証 または マイナンバーカード※
- 紹介状(診療情報提供書)
- 検査データ(CD-ROM・フィルム等の画像情報)
-
限度額認定書
加入の健保組合に申請ください。
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
-
各種医療券(お持ちの方のみ)
東京都以外にお住まいの方は一部直接お使いになれない医療券があります。発行元(市区役所等)にご確認ください。
保険証としてマイナンバーカードが利用可能です。1階中央受付に設置している顔認証付きカードリーダーで資格確認をお願いします。各種公費受給者証等はこれまでどおり原本をご持参ください。
紹介状(診療情報提供書)ご持参のお願い
ご来院の際は他医療機関からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちください。
厚生労働省からの定めにより,紹介状をお持ちでない方については,初診料の他に「選定療養費」として別途9,900円(税込)をご負担いただきます。診療費とは別にご負担いただく選定療養費を,国が定めた金額以上とすることが義務付けられています。
紹介状がないと受診できない診療科
当院では,以下の診療科を受診される方は,必ず紹介状(診療情報提供書)をお持ちいただく必要があります。紹介状をお持ちでない方は選定療養費を負担いただいても受診はできません。
精神科・皮膚科・泌尿器科・麻酔科・ペインクリニック外科
選定療養費とは
選定療養費制度とは,200床以上の病院と他の診療所との外来機能分担を推し進めるために設けられた制度です。
平成8年4月の健康保険法の改正により,200床以上の病院に「初診に関する特定療養費(非紹介加算)制度」が設けられました。また,健康保険法の一部を改正する法律(平成18年法律第83号)において,平成18年10月1日より,従前の特定療養費制度が見直しにより,適正な医療の効率的な提供を図る観点から評価を行うことが必要な「評価療養」と,特別の病室の提供など被保険者の選定に係る「選定療養」とに再編成されました。
選定療養費をご負担いただかない場合
次の場合は初診に係る「選定療養費9,900円(税込)」はご負担いただきません。
- 緊急な診療を必要とされる方(救急車で来院された方)
- 生活保護法による医療扶助の対象となる方
- 特定の疾病または障害等により各種公費負担制度の受給対象となっている方
- 当院の他診療科から院内紹介された受診される方
- 当院健診センターで受けた健診で再検査をすすめられた方
診察券の紛失・磁気不良等について
診察券を紛失なさった場合,実費(200円)にて再発行いたします。
磁気不良・破損の場合は無料で再発行いたします。
来院時間のお知らせ
外来診療は午前9時から,正面玄関開門は午前8時です。
午前8時以前は院内でお待ちいただくことができませんのでご留意ください。
診察前に血液検査をするように指示がある場合は,診察予約時間の40~50分前にご来院ください。
受診の流れ
-
1階中央受付
-
受付番号カードを発券
1階中央受付(正面玄関右手)にお越しください。
発券機で「初診の方」を選択して受付番号カードをお取りください。受付番号でお呼びいたします。
院内マップ
-
診察申込書と必要書類の提出
中央受付で診察申込書を受け取り,必要事項をご記入ください。
診察申込書をあらかじめご準備いただき,当院へご持参いただくことが可能です。下記よりPDFファイルをダウンロードし,印刷の上ご記入をお願いいたします。
診察申込書ダウンロード
受付番号が呼ばれたら,中央受付1番窓口に診察申込書とご持参いただいた必要書類をお渡しください。
- 健康保険証 または マイナンバーカード
- 紹介状(診療情報提供書)
- 検査データ(CD-ROM・フィルム等の画像情報)
-
限度額認定書
加入の健保組合に申請ください。
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
-
各種医療券(お持ちの方のみ)
東京都以外にお住まいの方は一部直接お使いになれない医療券があります。発行元(市区役所等)にご確認ください。
-
予診票の提出
提出書類を確認後,予診票をお渡しします。必要事項をご記入し,中央受付1番窓口にお渡しください。カルテの登録を行います。
予診票をあらかじめご準備いただき,当院へご持参いただくことが可能です。下記よりPDFファイルをダウンロードし,印刷の上ご記入をお願いいたします。
予診票ダウンロード
-
受付票・診察券の発行
提出いただいた健康保険証・検査データ・お薬手帳と,受付票と診察券をお渡しします。
各階の外来総合受付へお越しください。
院内マップ
-
各階外来総合受付
-
各診療科にて診察
各階の外来総合受付に受付票と診察券をお渡しください。
手続き終了後,各診療科の診察室の前にてお待ちください。
重要なお願い
- 受付票を受け取られましたら,必ず各階の外来受付にお越しください。
- 各階の外来受付で,ご到着確認をいたしますと,診察室の医師に患者さんがお待ちになっていることが伝わります。
検査・レントゲン撮影終了後や複数診療科にお係になる場合など,診察をお待ちになる場合は,必ず診察する階の外来受付にお寄りください。
診察表示盤のご案内
診察待合の診察表示でご診察の順番をご案内しております。
ご診察の順番になりましたら,呼び出し音と同時に,受付票番号が大きく点滅表示されます。
表示された診察室にご入室をお願いします。
メールでのご案内
携帯端末・スマートフォンへ診察順番・会計出来上がりをキャリアメールやwebメールでお知らせします。
必ず受付票に記載された,各階外来総合受付で受付をしてから,メールが受信できる場所でお待ち下さい。
メールアドレス登録方法
- 受付票に印字されたQRコードを携帯端末で読み取って,専用ページにアクセス。
-
メール送信をクリックして空メールを送信
携帯で読み取った内容は変更しないで送信して下さい。
- 登録完了メールが届けば登録完了です。
登録完了メールが届かない場合はメール受信設定をご確認ください。
メール受信拒否設定について
以下のメールアドレス又はドメインからのメールを拒否しないように設定してください。
- アドレス
- 1303mnihon-u@meditrend.frontech.fujitsu.com
- ドメイン
- meditrend.frontech.fujitsu.com
診察申込書・予診票ダウンロード
初診の方には診療の前に予診票をご記入いただいています。
下記より診察申込書と予診票をダウンロードし,あらかじめ必要事項を記入した状態でご持参いただくことをおすすめいたします。
中央受付にも用紙があります。お越しいただいてから記入することも可能です。
予診票が必要とされる方
- 当院を初めて受診される患者さま
- これまでかかったことのない新たな科を受診する患者さま
- 以前かかったことはあるが、6か月以上空いて、今回新たにかかり直す場合
- 現在服用中の薬やアレルギーなどの情報をお知らせ頂いていない場合
診察申込書
診察申込書(87KB)
① 共通初診予診票
診療科別予診票に該当診療科がない場合は、➀をご記入ください。
② 診療科別予診票