はじめに
かけがえのないご自身の健康を維持,増進するためには,まず現在の健康状態を正しく把握することが大切です。
がんおよび心臓病,脳卒中,高血圧症,糖尿病,脂質異常症などの生活習慣病の予防・早期発見のために定期的な総合健診の受診をお勧めいたします。


かけがえのないご自身の健康を維持,増進するためには,まず現在の健康状態を正しく把握することが大切です。
がんおよび心臓病,脳卒中,高血圧症,糖尿病,脂質異常症などの生活習慣病の予防・早期発見のために定期的な総合健診の受診をお勧めいたします。
3週間先から3ヶ月先までご予約を承っております。受診を希望される方は,ウェブサイトまたはお電話からお申し込みください。
企業や健康保険組合との団体契約も受け付けております。
個人情報の取り扱いについては,健康情報の保護ページをご確認ください。
誠に恐れ入りますが,会社や健保の補助を利用して人間ドックを受ける方は,お電話でのみ予約を承っております。
日本大学職員の方は,管轄する部署よりお問い合わせください。
受診を希望される方は,ウェブサイトまたはお電話からご予約ください。
受診用資料一式(受診申込書,問診票,注意事項説明書など)をご郵送します。
次に該当する方は,医師または看護師にお申し出ください。一部の検査には体に負担のかかるものがあります。場合により受けられない検査があります。
郵送された受診用資料一式を確認し,問診票など記入が必要な書類は事前のご記入をお願いいたします。
夕食は午後9時までに済ませ,夜食はとらないでください。飲酒はお控えください。
のどが渇く場合は,水を飲んでいただいても差し支えありません。
ご予約時にお申込みされたコースを受診していただきます。当日のコース変更はできません。
健診センターは当院4階にございます。エスカレーターは3階までとなっておりますので,エレベーターで直接4階フロアまでお越しください。
乳幼児の同伴はご遠慮いただいております。ご了承ください。
当日は以下の持参をお願いします。
高価な装飾具や貴重品は,なるべくお持ちにならないでください。
受診から約3週間前後に,健診成績表をご自宅またはご指定の住所に郵送いたします。
総合健診(人間ドック)を受けられた方には,小冊子『健診成績のみかた』を同封いたします。
健診成績表は,身体所見,検査値・検査所見,総合判定(事後指導)から構成されています。
検査値・検査所見の一部は,レーダーチャート化あるいは時系列データを折れ線グラフ化して表示しています。
健康の維持・増進・生活習慣の改善の参考としてご活用ください。
グラフが円形に近いほど(面積が大きいほど)健診結果が良いと言えます。
内側にひずんでいる部分に問題(所見)があることを示しています。
計測値・検査値の経時的変化を表しています。
検査値が色づけされたゾーンに入っている場合は,基準値から外れていることを示しています。
健診当日または後日に医師の面談による結果説明(予約制)を受けることができます。
電話でのお問い合わせにも対応しております。
お問い合わせの際にご本人様かどうか確認させていただくことがあります。ご了承ください。
健診センター:TEL. 03-3293-1701
再検査が必要と判定された検査につきましては,当センターで受けることができます。
再検査は予約制です。再検査を希望される日を当センター宛にお電話でご通知ください。
再検査の内容を確認させていただく場合がありますので,成績表をご用意ください。
健診センター:TEL. 03-3293-1701
健診結果で精密検査・治療が必要と判断された場合は,日本大学付属病院をご紹介いたします。
日本大学病院受診の場合は予約が必要です。
その他ご希望の医療機関宛の紹介状も無料で承っております。
※受診者様希望の画像データ(CD-R)作成は別途2200円(税込)が必要になります。
精密検査もしくは治療が必要と判定された方に,「精密検査・治療通知書(健診情報提供書)」を送付いたします。
かかりつけ医がいらっしゃる方は,まずかかりつけ医に「精密検査・治療通知書(健診情報提供書) 」と「健診成績表」をお持になりご報告ください。
お手元に健診成績表をご準備のうえ,日本大学病院健診センターにお電話ください。
ご希望の診療科のご予約をお取りします。
おかかりになる医療機関に受診方法をお問い合わせください。
受診される際は,「精密検査・治療通知書(健診情報提供書)」と「健診成績表」をお持ちください。
医療機関の宛名付き紹介状が必要な方は,当センターにご連絡ください。紹介状を作成次第,郵送いたします。
画像診断(CD-ROM)や検査記録が必要な場合は,当センターにご連絡ください。
健診を受けられた6カ月後に精密検査または治療が未受診者と思われる方へ受診確認のお手紙「精密検査・治療の受診のお願い」を送付します。
封書でお送りしますので内容をご確認の上,必要事項をご記入いただき,お手数ですが同封の返信用封筒でご返送くださいますようお願いいたします。
当センターでは肥満外来のご紹介を行っております。詳しくはお電話にてお問い合わせください。
お問い合わせの際にご本人様かどうか確認させていただくことがあります。ご了承ください。
平成20年4月から,「高齢者の医療の確保に関する法律」にもとづき,40~74歳の医療保険加入者(被保険者·被扶養者)を対象とし,内臓脂肪型肥満に着目した検査項目の「特定健康診査」が行われています。
人間ドックを受診された方は,特定健康診査の全項目が網羅されておりますので,別途特定健康診査をお受けになる必要はありません。ただし,勤務先などへ結果を証明する書類の提出が必要です。(勤務先と当センターの契約によっては,この手続きは不要です)
特定健康診査の検査項目は全て必須となりますので,ご了承ください。
特定保健指導とは,特定健診を受けられた後に,メタボリックシンドロームのリスクに応じて健診結果をもとに,その要因となっている生活習慣を改善するための保健指導です。
特定保健指導には,リスクに応じて「動機付け支援」と「積極的支援」があります。
支援の流れ
支援の流れ
特定保健指導に該当する方は,保険者から「特定保健指導利用券」が発行されます。(保険者によって運用手段は異なります。)
ご不明な点がございましたら,勤務先または当センターにご連絡ください。
お電話で面接日を予約後,当センターで特定保健指導を行います。
会社や健保の補助をご利用の方,再検査の方のご予約は,お電話にて承っております。
土曜日午後,日曜・祝日,10月8日,年末年始(12月30日〜1月4日)
〒101-8309 東京都千代田区神田駿河台1-6 Google Map