メインコンテンツへスキップ

日本大学病院

診療科・部門

放射線部

部門からのお知らせ

お知らせ一覧

概要

放射線部は,健診センターを含め,診療放射線技師30名体制で業務を行っています。(令和6年4月現在)

急性期医療を掲げた当院が高度な医療を病者に提供できるように,高性能の装置による診断画像で支援に務めています。また,大学病院としての使命である診療・教育・研究に貢献できるように部員一同精進しております。

内視鏡・画像診断受付2階
治療・RI受付地下1階

放射線機器

地下1階
核医学診断装置(SPECT装置・心臓専用SPECT装置・PET-CT装置)・放射線治療装置・治療計画用CTシュミレータ装置
1階
救急用X線一般撮影装置
2階
X線一般撮影装置・CT装置(64列/320列)・X線TV装置・MRI装置(3T/1.5T)・骨塩定量装置
4階
健診センター
X線一般撮影装置・X線TV装置・骨塩定量装置・歯科用X線撮影装置・マンモ撮影装置
6階
血管造影装置(ハイブリット装置・バイプレーン装置)

部長ご挨拶

日本大学病院の放射線部では,放射線科医師,診療放射線技師,認定看護師および事務受付が協力し,主治医と連携しながら,患者さんに役立つ画像診断や放射線治療を施行しています。画像診断は,メスを使わずに体内を観察できる手段であり,レントゲン,マンモグラフィ,CT,MRI,PETに代表されます。放射線治療は,身体の外から放射線を照射し,皆様の負担を最小限にとどめながら癌を制圧します。これらの高度な医療技術を,私たち放射線部が担っています。さらに癌発見に重要な健診事業にも,放射線部は大きく貢献しています。私たち日本大学病院の放射線部は,重要な病気の早期発見や正確な診断,癌治療,確かな健康診断に貢献しています。

部長 天野 康雄

技術長ご挨拶

photo_gijutucho.jpg

私共放射線部は『病院は病者のためにある』という当院理念のもと、日々業務に努めています。主な業務としては、当院の特徴である「高度集約的医療」、「救命救急医療」、「予防医療」を高いレベルで担保すべく①患者様其々の状況に応じた最適な各種診断画像の提供。②画像下治療(血管内治療、血管内手術、経皮的冠動脈形成術等々)における各部位・領域の血管撮影装置を操作・管理。患者様の状況を常に観察しつつ検査・術中の画像提供はもちろん、術中に刻々と変わる術者の要求に迅速且つ適切に対応し、術者がストレスなくスムースに治療が行える環境の確保・整備。更に③病巣部に放射線を照射することでがんの治療を行う放射線治療における放射線照射および装置等の精度管理の実践。などがあげられます。これらは当然のことながら医療安全の担保・確保が大前提のもとで遂行されております。

業務区分的には、「一般撮影・X-TV」、「CT・MRI」、「血管撮影(画像下治療)」、「救命救急センター」、「RI検査」、「放射線治療」、「健診センター」の7つのブロックに分かれており、其々が適宜検査・治療で支援しております。 患者様に安全且つ安心して適切な検査・治療を受けて頂けるように専門性の高い認定技師・専門資格技師の配置に努めております。

また、私共がこれまで以上に最も注視・注力しているところが患者接遇でございます。思いやりの精神を根底に、患者様のご希望・ご意見等に傾聴し、患者様との適切なコミュニケーションの担保に心掛けております。本取り組みにより患者様個々の病状・状況に寄り添った検査・治療が可能となると考えており、結果としてより一層、患者様の満足度の高い検査・治療の提供につながるものと思っております。何卒よろしくお願い申し上げます。

最後になりますが、当部門に関わるご質問はもちろん、その他何か分からないことがございましたらお気軽にお問い合わせくださるようお願い申し上げます。

技術長 松田 雅之

診療受付時間

初診の方
月〜金曜日
/
土曜日
再診の方
月〜金曜日
/ 午後は予約診療のみ
土曜日

休診日

日曜日・祝日,日本大学創立記念日の振替休診日(10月5日),年末年始(12月30日〜1月3日),ゴールデンウィーク(5月3日〜5月6日)

住所

〒101-8309 東京都千代田区神田駿河台1-6 Google Map