病院機能評価
- 認定第JC2200-2号
- 主たる機能:一般病院2
- 機能種別版評価項目3rdG:Ver2.0
- 認定期間:2022年10月6日~2027年10月5日
- 初回認定日:2017年10月6日
病院機能評価について
病院機能評価は組織全体の運営管理及び提供される医療について,公益財団法人日本医療機能評価機構が中立的,科学的,専門的な見地から審査を行い,機構が定める一定の水準を満たした病院を「認定病院」とするものです。審査は「書面審査」と「訪問審査」が行われ,患者様が安全で安心な医療が受けられるよう,4つの評価対象領域から構成される評価項目を用いて評価されます。審査結果の詳細は日本医療機能評価機構のホームぺージに掲載されています。
基本診療料施設基準(令和7年1月1日現在)
- 医療情報取得加算(医情)
- 医療DX推進体制整備加算(加算4~6)(医DX)
- 一般病棟入院基本料 (急性期一般入院1)
- 総合入院体制加算3(総合3)
- 救急医療管理加算 (救急医療)
- 臨床研修病院入院診療加算(基幹型)
- 超急性期脳卒中加算 (超急性期)
- 診療録管理体制加算3 (診療録3)
- 医師事務作業補助体制加算1-ロ(20対1) (事補1)
- 急性期看護補助体制加算(急25上・夜100・急夜看・急看充2)(急性看補)
- 看護職員夜間配置加算1-イ (看夜配)
- 療養環境加算 (療)
- 重症者等療養環境特別加算(重)
- 無菌治療室管理加算1 (無菌1)
- 緩和ケア診療加算 (緩診)
- 栄養サポートチーム加算 (栄養チ)
- 医療安全対策加算1 (医療安全1)
- 医療安全対策地域連携加算1
- 感染対策向上加算1 (感染対策1)・指導強化加算・抗菌薬適正使用体制加算
- 患者サポート体制充実加算 (患サポ)
- 重症患者初期支援充実加算(重症初期)
- 報告書管理体制加算(報告管理)
- 褥瘡ハイリスク患者ケア加算 (褥瘡ケア)
- 呼吸ケアチーム加算 (呼吸チ)
- 術後疼痛管理チーム加算 (術後疼痛)
- 後発医薬品使用体制加算1 (後発使1)
- バイオ後続品使用体制加算(バ後使)
- 病棟薬剤業務実施加算1 (病棟薬1)
- 病棟薬剤業務実施加算2 (病棟薬2)
- データ提出加算 (データ提)
- 入退院支援加算2(入退支2)入院時支援加算2(入退入2)
- せん妄ハイリスク患者ケア加算 (せん妄ケア)
- 精神疾患診療体制加算(精疾診)
- 排尿自立支援加算 (排自支)
- 地域医療体制確保加算 (地医確保)
- 救命救急入院料1 (救1)・早期離床・リハビリテーション加算(救早リ)
- 救命救急入院料2 (救2)・早期離床・リハビリテーション加算(救早リ)
- ハイケアユニット入院医療管理料1 (ハイケア1)
- 小児入院医療管理料2(プレイルーム加算(ロ)・無菌治療管理加算1) (小入2)
入院時食事療養(令和7年1月1日現在)
当院は,以下の通り入院時食事療養(Ⅰ)及び特別食加算の届出を行っております。
- 入院時食事療養(Ⅰ)(1食につき)
- (1)(2)以外の場合
- (2) 流動食(市販されているのものに限る)
- 特別食加算(1食につき)
医療機関別係数(令和7年1月1日現在)
当院は入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する「DPC対象病院」となっております。
医療機関別係数 1.5416
内訳
- 基礎係数(標準病院群)
- 1.0451
- 機能評価係数Ⅰ
- 0.4027
- 機能評価係数Ⅱ
- 0.0798
- 救急補正係数
- 0.0140
施設認定等一覧(令和7年1月1日現在)
政策医療等
法令等の名称
東京都認定の名称
- 東京DMAT指定医療機関
- 東京都脳卒中急性期医療機関施設
- 東京都救命救急センター
- 東京消防庁急性大動脈スーパーネットワーク緊急大動脈支援病院
- 東京都CCU連絡協議会加盟施設
- 東京都指定二次救急医療機関(小児科)
- 東京都区部災害時医療ネットワーク正会員施設
- 東京都難病医療協力病院
学会認定施設等
指定臨床研修病院認定施設(医科)
- 麻酔科専門研修プログラム認定施設 日本麻酔科学会麻酔科研修認定病院
- 日本救急医学会 救急科専門研修プログラム連携施設
- 日本脳神経外科学会 専門研修プログラム 連携施設
- 整形外科領域専門研修プログラム連携施設
- 内科領域専門研修プログラム連携施設
- 産婦人科領域専門研修プログラム連携施設
認定機関名 |
認定証名称 |
|
日本救急医学会 |
日本救急医学会指導医指定施設 |
日本集中治療医学会 |
日本集中治療医学会学会認定専門医研修施設 |
日本急性血液浄化学会 |
日本急性血液浄化学会指定施設 |
|
救急救命士教育(病院実習)実施医療機関指定施設 |
日本ペインクリニック学会 |
ペインクリニック学会指定研修施設 |
日本心臓血管麻酔学会 |
心臓血管麻酔専門医認定施設 |
循環器系 |
日本循環器学会 |
循環器疾患診療実態調査参加施設 |
日本循環器学会 |
日本循環器学会循環器専門医研修施設 |
日本不整脈心電学会 |
日本不整脈心電学会研修施設 |
日本心血管インターベンション治療学会 |
日本心血管インターベンション治療学会研修施設 |
日本心血管インターベンション治療学会 |
経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設 |
日本脈管学会 |
日本脈管学会認定研修指定施設 |
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 |
三学会構成心臓血管外科専門医認定基幹施設 |
日本高血圧学会 |
日本高血圧学会専門医認定施設 |
補助人工心臓治療関連学会協議会 インペラ部会 |
補助人工心臓治療関連学会協議会インペラ部会実施認定施設 |
浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 |
浅大腿動脈ステントグラフト実施施設 |
日本ステントグラフト実施基準管理委員会 |
胸部ステントグラフト実施施設 |
下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会 |
下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による実施施設 |
下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会 |
下肢静脈瘤血管内焼灼術実施施設 |
日本ステントグラフト実施基準管理委員会 |
腹部ステントグラフト実施施設 |
経カテーテル的心臓弁治療関連学会協議会 |
TAVR実施施設 |
日本透析医学会 |
日本透析医学会教育関連施設 |
内科・外科系 |
National Clinical Database |
NCD施設会員登録施設 |
日本消化器病学会 |
日本消化器病学会専門医認定施設 |
日本消化器外科学会 |
日本消化器外科学会専門医修練施設 |
日本がん治療認定機構 |
日本がん治療認定医機構認定研修施設(消化器外科) |
日本胃癌学会 |
認定施設B(施B023-149) |
日本消化器内視鏡学会 |
日本消化器内視鏡学会JED Project参加施設 |
日本消化器内視鏡学会 |
日本消化器内視鏡学会指導施設 |
日本消化管学会 |
日本消化管学会胃腸科指導施設 |
日本外科学会 |
日本外科学会外科専門医制度修練施設 |
日本大腸肛門病学会 |
大腸肛門病認定施設 |
日本臨床腫瘍学会 |
日本臨床腫瘍学会認定研修施設(連携施設) |
日本肝臓学会 |
日本肝臓学会認定施設 |
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 |
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会インプラント実施施設 |
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 |
乳房再建エキスパンダー実施施設(一次再建/二次再建) |
日本乳がん検診精度管理中央機構 |
マンモグラフィ検診施設画像認定施設 |
日本乳癌学会 |
日本乳癌学会認定施設 |
日本呼吸器外科学会 |
日本呼吸器外科学会専門研修連携施設 |
日本呼吸器学会 |
日本呼吸器学会認定施設(連携施設) |
日本呼吸器外科学会 |
日本呼吸器外科学会呼吸器外科専門医合同委員会専門研修関連施設 |
日本泌尿器科学会 |
泌尿器科専門医拠点教育施設 |
日本老年医学会 |
日本老年医学会認定施設 |
日本皮膚科学会 |
日本皮膚科学会認定専門医研修施設 |
頭部・神経系・眼・耳鼻咽喉 |
日本脳神経外科学会 |
JND登録施設 |
日本脳卒中学会 |
日本脳卒中学会専門医認定制度研修教育病院 |
日本脳卒中学会 |
研修教育施設 |
日本脳神経外傷学会 |
日本脳神経外傷学会認定研修施設 |
日本脳卒中学会 |
1次脳卒中センター施設 |
日本臨床神経生理学会 |
日本臨床神経生理学会認定施設 教育施設(脳波分野・筋電図・神経伝導分野) |
日本眼科学会 |
日本眼科学会専門医制度研修施設 |
日本耳鼻咽喉科学会 |
日本耳鼻咽喉科学会認定施設 |
日本気管食道科学会 |
日本気管食道科学会認定専門医研修施設(耳鼻咽喉科) |
骨・脊椎 |
日本整形外科学会 |
日本整形外科学会研修施設 |
日本整形外科学会 |
整形外科専門医研修施設 |
日本手外科学会 |
日本手外科学会研修施設 |
日本脊椎脊髄病学会 |
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科専門医基幹研修施設 |
日本脊椎脊髄病学会 |
日本脊椎脊髄病学会椎間板酵素注入療法実施可能施設 |
代謝・内分泌 |
日本専門医機構 |
内分泌代謝・糖尿病領域基幹研修施設 |
日本糖尿病学会 |
日本糖尿病学会認定教育施設Ⅰ |
日本内分泌学会 |
日本内分泌学会認定教育施設 |
日本肥満学会 |
日本肥満学会認定肥満症専門病院 |
日本病態栄養学会 |
日本病態栄養学会認定病態栄養専門医研修認定施設 |
日本病態栄養学会 |
日本病態栄養学会認定栄養管理・NST実施施設 |
産婦人科 |
日本産婦人科学会 |
日本産婦人科学会専門研修連携施設 |
日本産科婦人科内視鏡学会 |
日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設 |
日本産婦人科学会 |
日本産婦人科学会専門医制度専攻医指導施設 |
日本女性医学会 |
日本女性医学会専門医制度認定研修施設 |
日本周産期・新生児医学会 |
周産期専門医(母体・胎児)補完認定施設 |
小児 |
日本小児科学会 |
日本小児科学会小児科専門医研修施設 |
日本糖尿病学会 |
日本糖尿病学会認定教育施設 I(小児科) |
日本小児神経学会 |
小児神経専門医研修認定施設(日本大学医学部付属板橋病院)関連施設 |
中央診療部門 |
日本医学放射線学会 |
日本医学放射線学会修練施設 |
日本核医学会 |
日本核医学会専門医教育病院 |
日本病理学会 |
日本病理学会研修認定施設B認定 |
日本臨床衛生検査技師会 |
日本臨床検査標準協議会精度保証施設 |
日本超音波医学会 |
日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設 |
日本臨床微生物学会 |
認定臨床微生物検査技師研修施設 |
日本輸血・細胞治療学会 |
認定輸血検査技師制度指定施設 |
日本臨床細胞学会 |
日本臨床細胞学会教育研修施設 |
日本臨床細胞学会 |
日本臨床細胞学会認定施設 |
健診 |
日本人間ドック・予防医療学会 |
人間ドック指導医研修施設 |
その他の届出(令和7年1月1日現在)
- 酸素の購入価格の届出(酸単)
- 薬剤料に掲げる所定単位当たりの薬価が175円以下の場合は,薬剤名等の記載を省略する届出(175)