臨床工学室からのお知らせ
- お知らせはございません。
臨床工学技士は、医学的知識と工学的知識を併せ持つ医療機器の専門医療職で、医師の指示の下に「生命維持管理装置」を中心とした医療機器の操作を行っています。「生命維持管理装置」とは、人の呼吸、循環又は代謝の機能の一部を代替し、又は補助することが目的とされている装置を指し、人工呼吸器・人工心肺装置・血液浄化装置・ペースメーカーなど様々なものがあります。また、医療機器の故障を未然に防ぐ為の保守点検業務、臨床現場でのトラブル対応、医療従事者への情報・技術提供を目的とした院内勉強会の開催など、安全な医療を提供できるよう尽力しています。
救命救急センター、集中治療室、手術室、カテーテル検査室、人工透析室、臨床工学室(医療機器中央管理室)に分かれて各業務に就き、部署間でローテーション体制をとっています。
研究・教育に注力しており、最新の知見を学ぶために各種学会に属し、専門資格・関連資格の取得や、学術集会への参加・研究発表を積極的に行っています。また、臨床工学技士養成校の臨床実習や他施設からの研修等も受け入れています。