メインコンテンツへスキップ

日本大学病院

医療情報検索

機能性ディスペプシア きのうせいでぃすぺぷしあ

機能性ディスペプシアとは胃の痛みや胃もたれなどの上腹部の不快な症状が慢性的に続く病気です。


主な症状は「つらいと感じる食後のもたれ感」「食事開始後すぐに食べ物で胃が一杯になるような感じ(早期飽満感)」「みぞおちの痛み(心窩部痛)」「みぞおちの焼ける感じ(心窩部灼熱感)」の4つです。


生命にかかわる病気ではありませんが、持続する症状により、患者さんの生活の質を大きく低下させます。


この病気は、内視鏡検査などを行っても、胃潰瘍・十二指腸潰瘍や胃がんなどの器質的異常は見つかりません。しかし、胃がんなどの他の病気でも同様の症状を呈するため、上記のような症状がある方はまず内視鏡検査を受けることをお勧めします。



機能性ディスペプシアの原因


胃の運動機能障害

食べ物が胃へ入ってきても胃の上部がうまく広がらず、入ってきた食べ物を胃の中にとどめることができなくなってしまう状態です。これにより、早期飽満感や痛みなどが引き起こされます。

また、胃の中にある食べ物を、十二指腸へうまく送ることができず、胃の中に食べ物が長くとどまってしまう状態もあります。これにより、胃もたれなどが引き起こされます。


胃の知覚過敏

「知覚過敏」とは胃が刺激に対して痛みを感じやすくなっている状態を指します。少量の食べ物が胃に入るだけで胃の内圧が上昇し、早期飽満感が引き起こされたり、胃酸に対して過剰に痛みや灼熱感などを感じることがあります。


胃酸分泌

十二指腸に胃酸が流れ込むことによって胃の運動機能が低下し、胃もたれなどの症状が引き起こされることがあります。


心理的要因

生活上のストレスなどの心理的・社会的要因と機能性ディスペプシアは関係があると言われています。


ヘリコバクター・ピロリ菌

ピロリ菌に感染している患者さんでは、ピロリ除菌治療が機能性ディスペプシアの症状の改善に有効なことがあります。



機能性ディスペプシアの治療


薬物療法

消化管運動機能改善薬

酸分泌抑制薬

抗不安薬・抗うつ薬



生活習慣の改善


以下の習慣は機能性ディスペプシアの症状に影響するためできるだけ避けるようにします。


  • 過食
  • 早食い
  • 不規則な食生活
  • 過度な飲酒
  • 喫煙
  • 睡眠不足
  • ストレス


薬物療法だけではなく、生活習慣の改善を含めた総合的な治療が必要です。

お気軽にご相談ください。



関連する医師一覧

医療情報検索

診療受付時間

初診の方
月〜金曜日
/
土曜日
再診の方
月〜金曜日
/ 午後は予約診療のみ
土曜日

休診日

土曜日午後,日曜・祝日,10月8日,年末年始(12月30日〜1月4日)

住所

〒101-8309 東京都千代田区神田駿河台1-6 Google Map