メインコンテンツへスキップ

日本大学病院

医療情報検索

自己免疫性肝炎 じこめんえきせいかんえん

自己免疫性肝炎は、難治性の肝臓の病気のひとつで、中年以降の女性に好発します。発症・進展には遺伝的素因、自己免疫機序が関与しているとされています。日本における推定患者数は約1万人で、英語表記のAutoimmune hepatitisの頭文字をとってAIHとも呼ばれています。通常は自覚症状がほとんどないため、健康診断や人間ドックなどで、ASTALTγ-GTPIgGの上昇から見つかることが多いです。基本的に慢性に進行しますが、急性肝炎として発症することもあります。急性肝炎として発症する場合、倦怠感や疲労感、黄疸、食欲不振などの症状が現れることがあります。病気が進行すると将来的に肝硬変へ進行する可能性があります。

診断を適切に行うために肝臓に針を刺して組織をとることもあります(肝生検)。治療はステロイド治療が中心となり、ステロイド量の調整やステロイド特有の合併症に苦慮することもあります。そのため、当院では経験豊富な肝臓専門医が診療にあたっています。

関連する医師一覧

医療情報検索

診療受付時間

初診の方
月〜金曜日
/
土曜日
再診の方
月〜金曜日
/ 午後は予約診療のみ
土曜日

休診日

土曜日午後,日曜・祝日,10月8日,年末年始(12月30日〜1月4日)

住所

〒101-8309 東京都千代田区神田駿河台1-6 Google Map