メインコンテンツへスキップ

日本大学病院

医療情報検索

食道静脈瘤 しょくどうじょうみゃくりゅう

~食道静脈瘤~

<どんな病気ですか?>

食道粘膜の下にある血管の壁が膨れて、瘤(こぶ)のようになる病気です。肝硬変などで肝臓に入ってくる血管の圧力が強くなっている患者さんに多くみられます。原因となっている肝臓の病気が進行すると血管が破れて出血が起こったりします。

 

<症状>

静脈瘤自体は無症状ですが、原因となる肝硬変の症状(掌が赤くなる、胸のあたりに血管が浮き出る、疲労感、倦怠感、体が黄色くなる(黄疸)などがでます。静脈瘤が破裂した場合に吐血や下血などが起こり、命に係わる非常に危険な状態に陥ります。

 

<原因>

肝硬変などの肝臓の病気が原因で、肝臓に流入する血液が滞ります。

すると、本来肝臓に入ってくるはずの血液が胃や食道の表面を通る血管に流れるようになり、血液量が多くなって瘤(こぶ)の様にふくれる静脈瘤ができます。

 

<検査>

上部消化管内視鏡(胃カメラ)が必要です。肝臓の病気がある人は定期的に胃カメラでチェックすることが必要です。特に血管に赤い血豆のようなものができている場合は破裂する危険が高いです。

 

<治療>

上部消化管内視鏡(胃カメラ)で治療します。

当院では静脈瘤を輪ゴムで縛ったり、血管の中に薬を注入して静脈瘤を固める治療を行っています。患者さんの全身状態や肝機能などを評価して適切な治療法を選択します。

関連する医師一覧

医療情報検索

診療受付時間

初診の方
月〜金曜日
/
土曜日
再診の方
月〜金曜日
/ 午後は予約診療のみ
土曜日

休診日

土曜日午後,日曜・祝日,10月8日,年末年始(12月30日〜1月4日)

住所

〒101-8309 東京都千代田区神田駿河台1-6 Google Map