メインコンテンツへスキップ

日本大学病院

医療関係者の方へ
ニュースレター

2025年5・6月号

当院の特徴である3本柱

1,         子宮筋腫・子宮頸部異形成・子宮脱・卵巣嚢腫に対する経腟的内視鏡手術vNOTES

2,         過多月経の治療として子宮鏡下子宮内膜焼灼術(子宮内膜アブレーションMEA

3,         卵管性不妊に対する卵管鏡下卵管形成術(FTカテーテル)と腹腔鏡下卵管形成術

1,     vNOTESは管腔臓器を用いた内視鏡手術のことをいい、婦人科領域では腟を使って行う内視鏡手術となります。腹部に創をつけずに行いますので、より低侵襲な手術になります。これにより通常の腹腔鏡手術以上に術後の痛みは少なくなり、術後3日で退院となり、社会復帰も早まります。手術時間は一般に約1時間ですが、出産経験がない、手術既往がある、癒着があるなどの場合には延長することがあります。子宮脱に対してもメッシュなどは使用せず本法を用いて子宮全摘術とともに腟断端挙上術を行い、良好な結果を得ていています。当院では、経産婦人に限らず、未産婦人や帝王切開既往の場合でも、vNOTESの選択を考慮します。この手術が不向きな方は腹腔内癒着が強い方や性交未経験の方、子宮が臍の高さを超えている方になります。

私のvNOTES, Certificate2021年に東日本ではいち早く取得して院内で承認させました。この手術はまだ年数が浅く、適応の判断と技術が必要ですので、責任者の私までご依頼いただければ幸いに存じます。

2,     過多月経の治療として子宮鏡で観察後に子宮内膜症を焼灼する子宮内膜アブレーションを以前から取り入れています。必要があれば同時に子宮粘膜下筋腫も切除いたします。都内では取り入れている施設が少ないので近隣の大学病院や市中病院からもご依頼を受けております。

3,     不妊症の原因の約30%は卵管因子といわれています。原因精査として子宮卵管造影検査は必須で、これにより卵管閉塞が確認された場合には第一に卵管鏡または腹腔鏡による卵管形成術が選択できます。これにより自然妊娠が望めますので、IVF-ETなどのARTの前の選択肢としてご依頼いただければ幸いに存じます。

卵管手術(形成・クリッピング等)にも対応しておりますので、生殖医療に携わっていた私までご依頼ください

           

                                                          子宮内膜アブレーション(MEA)      卵管鏡下卵管形成術(FT)

1,     昨年春から産科外来を再開いたしました。妊婦健診や羊水染色体検査、妊娠中の管理も行っておりますが、先々は分娩管理も視野に入れております。現時点では妊娠中期までの対応となりますが、ご紹介頂けましたら幸いに存じます。また、現在は産後ケア体制も準備中ですので、改めてご連絡させていただきます。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

内科系・外科系診療科

診療受付時間

初診の方
月〜金曜日
/
土曜日
再診の方
月〜金曜日
/ 午後は予約診療のみ
土曜日

休診日

日曜日・祝日,日本大学創立記念日の振替休診日(10月5日),年末年始(12月30日〜1月3日),ゴールデンウィーク(5月3日〜5月6日)

住所

〒101-8309 東京都千代田区神田駿河台1-6 Google Map