学科紹介
哲学科
人間が抱き続ける根源的な問いを探究し
論理的思考力と生きる力を磨く
学びの特色
- 哲学・倫理学・美学・宗教学の4分野を学ぶ
- 人間の本質を深く理解し、多様な価値を探究する
- 全人類的視野を持って世界中の思想に触れる
Q 哲学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
史学科
歴史から社会や人間の営みを理解し
現代の課題を根源から考察する力を養う
学びの特色
- 過去の出来事を史料から明らかにする
- 5つの分野と時代から各自の専攻テーマを選ぶ
- 文献調査で古文書や外国語の読解力も身に付く
Q 史学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
国文学科
日本文学・日本語学の2分野を軸に学び
言葉を通して時代や社会を見つめ直す
学びの特色
- 実践的な演習と講義の両輪で理解を深める
- コンピュータやネットワークを学修に活用
- 国語・書道の教員免許状取得を積極的にサポート
Q 国文学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
中国語中国文化学科
大きく変動する国際情勢を見据え、
中国語圏の文化・歴史・社会を多角的に学ぶ
学びの特色
- 中国語力をゼロから確実に身に付ける
- 古典から現代文化まで幅広く学べる
- 東アジアに広がる中国語圏への理解を深める
Q 中国語中国文化学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
英文学科
高い英語運用能力を身に付けるとともに
英語や文学作品から文化や人間を探究する
学びの特色
- 英語運用能力を高めるカリキュラム
- 英語学系科目により英語を体系的に学ぶ
- 英語圏の文学作品を通して人間を探究する
Q 英文学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
ドイツ文学科
ドイツ語圏の文学・語学・文化を学び
世界へ広がる多角的な視野を身に付ける
学びの特色
- 文学・語学・文化を3本柱としたカリキュラム
- 実践的なドイツ語運用能力を段階的に修得する
- ベルリンまたはミュンヘンで行う海外語学研修
Q ドイツ文学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
社会学科
複雑化、多様化する社会課題に挑む
思考力と行動力を身に付けた人材を養成
学びの特色
- 現代社会を多角的に捉える力を育む
- 多彩な専門科目を通じて社会学的視点を養う
- 社会調査士、教員免許などの資格取得を支援
Q 社会学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
社会福祉学科
社会福祉の現場を実践的に学び
誰もが幸せにより良く暮らせる社会に
学びの特色
- 少人数で主体的に学べるカリキュラム
- 多様なフィールドワークとボランティア活動
- スクールソーシャルワークも学べる
Q 社会福祉学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
教育学科
教育について原理的かつ総合的に学び
多様な分野で活躍できる人材を養成する
学びの特色
- 教育学の幅広い学修が可能
- 小学校※・中学校・高等学校・特別支援学校の教員免許を取得可能
- 在学中に複数教科の免許を取得可能
※他大学との連携により、中学校・高等学校教諭一種免許状を取得する学生を対象に、小学校教諭二種免許状取得の機会を設けています。
Q 教育学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
体育学科
体育・スポーツ・健康科学の見識を高め
多様なニーズに応えるスペシャリストに
学びの特色
- 自らの技能を高めつつ優れた指導者を目指す
- スポーツを科学的に捉える力を身に付ける
- 協調性を育み、実践的に学ぶ野外実習
Q 体育学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
心理学科
実践的な科目を重視したカリキュラムで
人の心を科学的に解明する手法を学ぶ
学びの特色
- 基礎から応用まで心理学の全領域をカバー
- 少人数制の演習や実験・実習科目が豊富
- 公認心理師コースを設置
Q 心理学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
地理学科
自然環境や人々の暮らしから地域を知り
それぞれの課題を解決できる専門家に
学びの特色
- 講義で得た知識を実験・実習・演習で実践
- 野外調査を実践して現地調査の基本を修得
- 人文・社会・自然科学のあらゆる分野を学べる
Q 地理学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
地球科学科
先端技術で地球のメカニズムを解明し
自然環境と人間の未来を洞察する
学びの特色
- 地球の活動や歴史などスケールの大きい学び
- 地球科学の幅広い知識を身に付ける
- 豊富な演習・実験・実習で実践的に学ぶ
Q 地球科学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
数学科
少人数教育で数学のさまざまな分野を学び
社会で求められる思考力と応用力を修得
学びの特色
- 入学から卒業まで少人数教育を徹底
- 各自の学修状況に合わせた丁寧な個別指導
- 教員志望の学生を手厚くサポート
Q 数学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
情報科学科
論理的思考能力と自主性を身に付け
ITの力で次の未来を創造する
学びの特色
- 情報科学の学びを支える数学の基礎を重視
- 数学とともに情報の教員免許も取得できる
- 情報系資格の取得をバックアップ
Q 情報科学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
物理学科
あらゆる科学の基礎となる物理学を学び
自然界を根本から理解する楽しさを知る
学びの特色
- 理論物理学と実験物理学をバランス良く学ぶ
- 定員70人。少人数でじっくり学べる環境
- 演習で法則を理解し、実験で現象を実感する
Q 物理学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
生命科学科
分子・細胞から生態系レベルまで
複雑な生命現象を幅広い視点から学ぶ
学びの特色
- 生命現象を科学的に捉え、実験により証明する
- 生命現象を各階層で理解し、応用発展させる
- 実社会で生かせる生命科学を学ぶ
Q 生命科学科で何をする?
Q どんな未来が待っている?
ゼミテーマ(一部抜粋)
化学科
化学の幅広い分野の学びを深め
人類が抱える諸課題の解決に貢献する
学びの特色
- 4年間を通して豊富な実験科目を配置
- 理学系化学科として基礎化学の世界を深く探究
- 資源、食料、環境などの諸課題の解決を目指す