国際総合政策学科
世界規模の問題を解決する
専門知識と行動力のある人材を養成

学びのキーワード
- 国際関係
- 安全保障
- 経済問題
- 国際法
- 国際金融
- 環境問題
- 国際連合
- 国際貿易
- 紛争問題
学びのステップ
基礎固め国際人としてのファースト・ステップ
国際社会の困難な問題に直面しても、その本質を見抜き、解決するための政策を実行できる資質を修得するため、経済、外交、環境問題などを軸とする国際関係・国際文化の基礎理論を学びます。さらにコミュニケーションの土台を築くための外国語科目を学ぶことにより、国際人としての基本的な知識・技能を身に付けます。
実力アップ関心に応じて選べる4コースで世界を取り巻く課題を研究
2年次から「国際関係コース」「国際ビジネスコース」「グローバルスタディコース」「グローバル観光コース」がスタートします。いずれかのコースを選択し、学部共通科目と組み合わせ、幅広い教養と専門領域を連動させながら、環境や紛争問題の解決策、海外ビジネスの経営戦略など、豊かな社会を形成するための多様な課題の解決力と行動力を身に付けます。
未来づくり問題解決力を発揮できる国内外の舞台へ
4年間を通して、多種多様なフィールドから研究テーマを選択し、調査・分析することにより、妥当かつ効果的な政策を立案・提言できる力を身に付けます。卒業後は、卸売業、小売業、サービス業を中心に、語学力と高度な国際感覚を生かせるあらゆる業界・業種への就職、大学院進学などの選択肢があります。
主な就職先
東海旅客鉄道/味の素/日本コルマー/Sky/七十七銀行/ジェイアール東海パッセンジャーズ/ジェイグループホールディングス/リログループ/防衛省陸上自衛隊/静岡県警察
学科の科目
専門教育科目
●国際関係コース
コース専門基礎
国際関係論Ⅰ(理論)/国際法概論/国際政治学/国際協力論
コース専門
国際法/国際関係史/日本外交論/国際関係論Ⅱ/国際機構論/国際政治史/地域統合論/国際連合論/国際ジャーナリズム論/国際関係私法/国際関係学特別研究/平和学Ⅰ/安全保障論/戦略論/平和学Ⅱ/紛争研究/日本の平和と安全保障/NGO/NPO論/国際技術協力論/ボランティア援助技術/行政学/地方自治論/国際人事管理論/国際人口移動論/メディアと社会/都市社会学
●国際ビジネスコース
コース専門基礎
国際関係論Ⅰ(理論)/国際経済学/財務管理論/組織論
コース専門
簿記論/経済学原論/経営学原論/金融論/会計学/経営法務/マーケティング論/国際金融論/現代経済社会/企業論/ベンチャービジネス論/財政学/証券市場論/租税論/国際貿易論/経済学特別研究/経営学特別研究/ビジネス・インテリジェンス/食品流通論/流通経済学/都市経済学/情報メディアリテラシー/ビジネス統計演習/情報システム理論と演習/Webデザインと技術/プログラミング/経営情報論/国際経営論
●グローバルスタディコース
コース専門基礎
国際関係論Ⅰ(理論)/地球環境と持続可能な開発/国際時事問題/社会学概論/比較文化論
コース専門
開発教育論/社会開発論/開発経済論/開発人類学/交流マネージメント論/地域開発論/資源エネルギー論/地球環境問題/環境社会学/都市環境論/環境倫理/国際環境法規/国際人口移動論/フィールドワーク/エスノグラフィー論/社会福祉論/世界の食文化/メディアと社会/国際ジャーナリズム論
●グローバル観光コース
コース専門基礎
国際関係論Ⅰ(理論)/地球環境と持続可能な開発/異文化コミュニケーション論/社会学概論/比較文化論
コース専門
観光法規Ⅰ/観光地理Ⅰ(国内)/観光実務Ⅰ(国内)/観光法規Ⅱ/観光地理Ⅱ(海外)/観光実務Ⅱ(海外)/国際観光経営論/国際観光開発論/国際観光政策/国際観光文化論/観光概論/コミュニティ論/ホスピタリティ論/旅行事業論/宿泊事業論/観光交通論/行政学/文化政策論/地域振興論/伊豆観光文化論/世界の食文化/アメリカ文化/ヨーロッパ文化史/中国文化史/イスラム文化/交流マネージメント論
※2023年度の授業科目については変更になる場合があります。
●全コース共通専門科目
地域研究
国際交流(外国語実習)/ティーチング・インターンシップ/地域研究(アメリカⅠ)/地域研究(アメリカⅡ)/地域研究(ヨーロッパⅠ)/地域研究(ヨーロッパⅡ)地域研究(ヨーロッパⅢ)/地域研究(ヨーロッパⅣ)/地域研究(アジアⅠ)地域研究(アジアⅡ)/地域研究(アジアⅢ)/地域研究(中東)/地域研究(アフリカ)/海外実地研究/地域研究(特別研究)
演習
ライフデザイン/ゼミナールⅠ~Ⅲ/インターンシップ/卒業論文
情報
情報処理Ⅰ~Ⅲ
観光外国語
観光英語Ⅰ~Ⅲ/観光ドイツ語Ⅰ・Ⅱ/観光フランス語Ⅰ・Ⅱ/観光中国語Ⅰ・Ⅱ/観光スペイン語Ⅰ・Ⅱ/観光韓国語Ⅰ・Ⅱ
ジャパンスタディーズ
Japan StudiesⅠ(宗教・思想)/ Japan StudiesⅡ(日本文学)/Japan StudiesⅢ(文化史)/ Japan StudiesⅣ(日本社会)/Japan StudiesⅤ(経済)/ Japan StudiesⅥ(政治)/Japan StudiesⅦ(スペシャルレクチャー)/ Japan StudiesⅧ(スペシャルレクチャー)/日本宗教思想/日本文学史/日本社会/日本経済/日本政治/日本文化/日本史
専門外国語
復言語Ⅰ・Ⅱ/特定言語初級/英語Ⅴ~Ⅷ/ドイツ語Ⅴ~Ⅷ/フランス語Ⅴ~Ⅷ/中国語Ⅴ~Ⅷ/スペイン語Ⅴ~Ⅷ/韓国語Ⅴ~Ⅷ/日本語Ⅴ~Ⅶ/特定言語中級/特定言語上級/英語ディスカッション・ディベート/英語文献購読Ⅰ・Ⅱ/ドイツ語文献購読Ⅰ・Ⅱ/フランス語文献購読Ⅰ・Ⅱ/中国語文献購読Ⅰ・Ⅱ/スペイン語文献購読Ⅰ・Ⅱ/韓国語文献研究Ⅰ・Ⅱ
学部共通科目
スポーツ交流
スポーツ科学/スポーツと社会/スポーツ指導論/レクリエーション論
資格外国語
資格英語Ⅰ~Ⅳ/資格ドイツ語Ⅰ・Ⅱ/資格フランス語Ⅰ・Ⅱ/資格中国語Ⅰ・Ⅱ/資格スペイン語Ⅰ・Ⅱ/資格韓国語1・Ⅱ
留学生用演習
日本語演習Ⅰ~Ⅴ
特別教育
学際研究Ⅰ・Ⅱ/特殊講義Ⅰ・Ⅱ
日本語教員養成科目
日本語教育概論/日本語文法Ⅰ・Ⅱ/日本語教授法(理論)/日本語教授法(応用)/日本語音声学/日本語語彙論/日本語教育実習/日本語教育検定演習
※2023年度の授業科目については変更になる場合があります。
国際教養学科
外国語学部に匹敵する言語教育で
多文化共生社会で活躍できる人材を養成

学びのキーワード
- 国際文化
- 中国文化
- ビジネス英語
- アメリカ文化
- 地域研究
- 比較文化
- ヨーロッパ文化
- 異文化コミュニケーション
- 海外研修プログラム
学びのステップ
基礎固め国際人としての教養を身に付ける
基礎科目、専門基礎科目、外国語科目の3科目区分を軸に、大学での学びに相応しい能動的な学修スキル、社会人としての基本的な知識や技術・態度及び国際関係・国際文化の諸分野の基礎、さらにコミュニケーションの土台を築くため1言語または複数言語を選択して外国語科目を学び、国際人としての教養を身に付けます。
実力アップ関心に応じて選べる4コースで専門領域にアプローチ
2年次から「国際文化コース」「国際コミュニケーションコース」「グローバルスタディコース」「グローバル観光コース」がスタートします。いずれかのコースを選択し、学部共通科目と組み合わせ、幅広い教養と専門領域の知識を連動させながら、文化や国境の枠組みを超えて人と関わる方法、表現手法、思想や宗教などさまざまな領域のテーマを追究し、実務に耐える応用力を身に付けます。
未来づくりコミュニケーション能力を生かせるフィールドへ
4年間を通して、中学・高校(英語)教員免許が取得可能のほか、TOEIC® をはじめ、各外国語の検定試験への挑戦により未来の可能性を広げます。卒業後は、卸売業、小売業、サービス業を中心に、中学・高校(英語)教員や語学力と高度な国際感覚を生かせるあらゆる業界・業種への就職、大学院進学などの選択肢があります。
主な就職先
ジェイアール東海パッセンジャーズ/アサヒ飲料/大塚商会/JTBグローバルマーケティング&トラベル/楽天/静銀ビジネスクリエイト/住友不動産販売/パレスホテル/びゅうトラベルサービス/警察庁皇宮警察本部
学科の科目
専門教育科目
●国際文化コース
コース専門基礎
国際文化論/比較文化論/異文化コミュニケーション論/社会学概論
コース専門
日米比較文化論/日欧比較文化論/日中比較文化論/宗教文化/現代思想/芸術表現論/アメリカ文化/ヨーロッパ文化史/中国文化史/イスラム文化/英語文学論/英語文学論演習/比較文学論/現代言語学/英米言語文化研究/ヨーロッパ言語文化研究/日本言語文化研究/漢字文化論/文化記号論/サブカルチャー論/カルチュラルスタディーズ/表象文化論/批評理論
●国際コミュニケーションコース
コース専門基礎
国際文化論/比較文化論/異文化コミュニケーション論/社会学概論
コース専門
フィールドワーク/開発教育論/現代社会学理論/人権論/メディアと社会/社会福祉論/社会心理学/都市社会学/国際人口移動論/エスノグラフィー論/親族と婚姻論/ビジネス英語Ⅰ/ビジネス英語Ⅱ/英語文学論/英語文学論演習/英語学/英語音声学/英語コミュニケーションⅠ/英語コミュニケーションⅡ/英文法/英作文/英語発達史/英語リーディング/英語ライティング/英米言語文化研究/英語翻訳法/英語通訳法
●グローバルスタディコース
コース専門基礎
国際文化論/地球環境と持続可能な開発/国際時事問題/社会学概論/比較文化論
コース専門
開発教育論/社会開発論/開発経済論/開発人類学/交流マネージメント論/地域開発論/資源エネルギー論/地球環境問題/環境社会学/都市環境論/環境倫理/国際環境法規/国際人口移動論/フィールドワーク/エスノグラフィー論/社会福祉論/世界の食文化/メディアと社会/国際ジャーナリズム論
●グローバル観光コース
コース専門基礎
国際文化論/地球環境と持続可能な開発/異文化コミュニケーション論/社会学概論/比較文化論
コース専門
観光法規Ⅰ/観光地理Ⅰ(国内)/観光実務Ⅰ(国内)/観光法規Ⅱ/観光地理Ⅱ(海外)/観光実務Ⅱ(海外)/国際観光経営論/国際観光開発論/国際観光政策/国際観光文化論/観光概論/コミュニティ論/ホスピタリティ論/旅行事業論/宿泊事業論/観光交通論/行政学/文化政策論/地域振興論/伊豆観光文化論/世界の食文化/アメリカ文化/ヨーロッパ文化史/中国文化史/イスラム文化/交流マネージメント論
※2023年度の授業科目については変更になる場合があります。
●全コース共通専門科目
地域研究
国際交流(外国語実習)/ティーチング・インターンシップ/地域研究(アメリカⅠ)/地域研究(アメリカⅡ)/地域研究(ヨーロッパⅠ)/地域研究(ヨーロッパⅡ)地域研究(ヨーロッパⅢ)/地域研究(ヨーロッパⅣ)/地域研究(アジアⅠ)地域研究(アジアⅡ)/地域研究(アジアⅢ)/地域研究(中東)/地域研究(アフリカ)/海外実地研究/地域研究(特別研究)
演習
ライフデザイン/ゼミナールⅠ~Ⅲ/インターンシップ/卒業論文
情報
情報処理Ⅰ~Ⅲ
観光外国語
観光英語Ⅰ~Ⅲ/観光ドイツ語Ⅰ・Ⅱ/観光フランス語Ⅰ・Ⅱ/観光中国語Ⅰ・Ⅱ/観光スペイン語Ⅰ・Ⅱ/観光韓国語Ⅰ・Ⅱ
ジャパンスタディーズ
Japan StudiesⅠ(宗教・思想)/ Japan StudiesⅡ(日本文学)/Japan StudiesⅢ(文化史)/ Japan StudiesⅣ(日本社会)/Japan StudiesⅤ(経済)/ Japan StudiesⅥ(政治)/Japan StudiesⅦ(スペシャルレクチャー)/ Japan StudiesⅧ(スペシャルレクチャー)/日本宗教思想/日本文学史/日本社会/日本経済/日本政治/日本文化/日本史
専門外国語
復言語Ⅰ・Ⅱ/特定言語初級/英語Ⅴ~Ⅷ/ドイツ語Ⅴ~Ⅷ/フランス語Ⅴ~Ⅷ/中国語Ⅴ~Ⅷ/スペイン語Ⅴ~Ⅷ/韓国語Ⅴ~Ⅷ/日本語Ⅴ~Ⅶ/特定言語中級/特定言語上級/英語ディスカッション・ディベート/英語文献購読Ⅰ・Ⅱ/ドイツ語文献購読Ⅰ・Ⅱ/フランス語文献購読Ⅰ・Ⅱ/中国語文献購読Ⅰ・Ⅱ/スペイン語文献購読Ⅰ・Ⅱ/韓国語文献研究Ⅰ・Ⅱ
学部共通科目
スポーツ交流
スポーツ科学/スポーツと社会/スポーツ指導論/レクリエーション論
資格外国語
資格英語Ⅰ~Ⅳ/資格ドイツ語Ⅰ・Ⅱ/資格フランス語Ⅰ・Ⅱ/資格中国語Ⅰ・Ⅱ/資格スペイン語Ⅰ・Ⅱ/資格韓国語1・Ⅱ
留学生用演習
日本語演習Ⅰ~Ⅴ
特別教育
学際研究Ⅰ・Ⅱ/特殊講義Ⅰ・Ⅱ
日本語教員養成科目
日本語教育概論/日本語文法Ⅰ・Ⅱ/日本語教授法(理論)/日本語教授法(応用)/日本語音声学/日本語語彙論/日本語教育実習/日本語教育検定演習
※2023年度の授業科目については変更になる場合があります。