資格取得

「何を学び、何ができるか」を問われる今日の社会で活躍できるように、日本大学では資格取得にチャレンジする学生を全力でバックアップします。

資格取得を目指す学生を全力でバックアップします

高い専門性を持っていることを証明する「資格」を取得しておくと、就職活動での自己アピールになったり、キャリアアップや実社会に生かせます。日本大学では、各学部で資格取得、検定試験対策などに対応した講座を多数開設し、資格取得を目指す学生を全力でバックアップします。

資格にチャレンジしよう

高度な専門知識や技術を持っていることを証明する「資格」はどの学部・学科を卒業したかではなく「何を学び、何ができるか」が問われる今日の社会において、非常に有効な“武器”となるものです。それだけに、資格取得にチャレンジする学生は多く、日本大学でも各学部で、さまざまな資格に対応したコース、授業科目、課外講座を設置し、資格取得を目指す学生をバックアップしています。

ひと口に「資格」といっても、その取得方法は、卒業と同時に取得できるものから、特定の課程を修めることで受験資格が得られるもの、必要科目の単位を修得した上で所定の実務経験を経ることで受験資格が得られるものなど、さまざまです。主な資格の取得方法を十分理解した上で、資格取得にぜひチャレンジしてください。

資格の取得方法は、主に次の4つに分かれます。

A

特定の科目を履修して単位を修得したり、所定の課程を修めることによって、卒業と同時に取得・資格申請(登録)ができる資格

B

特定の科目を履修して単位を修得したり、所定の課程を修めた上で、関連する職業に就き、卒業後にその資格に申請(登録)することによって得られる任用資格

C

必要な科目を履修して単位を修得することによって、受験資格が得られる資格
◆=1次試験・予備試験・一部の試験科目等が免除になる資格

D

特定の学部・学科を卒業あるいは必要な科目を履修して単位を修得した上で、所定の実務経験を経ることで受験資格が得られる資格

自分が目指す資格をよく調べてチャレンジ!
日本大学で取得可能な「主な資格」

日本大学の各学部・学科では、ここに紹介する以外にも多くの資格取得や受験資格取得にチャレンジすることができます。 詳細については、各学部・学科ページや学部パンフレットを参照してください。

A 資格 ▼=卒業後実務経験が必要

資格 学部(学科<専攻>)
教育関係
図書館司書 文理 芸術
社会調査士 文理(社会) 商 生物資源科(食品ビジネス)
技術関係
測量士・測量士補
[測量士は卒業後1年または2年の実務経験が必要]
文理(地理、地球科、数、物理)
理工(土木工、交通システム工、物理、数、まちづくり工*
*学科が定める指定科目の単位を修得することで取得可能)
生産工(土木工) 工(土木工)
生物資源科(森林、環境)
毒物劇物
取扱責任者
文理(化)
理工(物質応用化)
生産工(応用分子化)
工(生命応用化)
電気主任技術者 理工(電気工)
生産工(電気電子工)
工(電気電子工)
陸上特殊無線技士 理工(電気工、電子工、応用情報工)
海上特殊無線技士 理工(電気工、電子工、応用情報工)
自然再生士補 生物資源科(バイオサイエンス、森林、環境、アグリサイエンス、国際共生)
樹木医補 生物資源科(森林)
食品・畜産・衛生・福祉関係
スクールソーシャルワーカー 文理(社会福祉)
家畜人工授精師 生物資源科(獣医、アグリサイエンス)
食品衛生管理者

松戸歯
薬 
生物資源科 (バイオサイエンス、海洋生物、食品開発、獣医)
栄養士 短大(食物栄養)
フードコーディネーター3級 生物資源科(食品ビジネス)
スポーツ関係
初級障がい者スポーツ指導員 スポーツ科(競技スポーツ)

B 任用資格

資格 学部(学科<専攻>)
教育関係
学校図書館司書教諭 文理
芸術
通信教育部
学芸員 文理
芸術
理工
生物資源科
通信教育部
社会教育主事 文理
技術関係
技術士補
[日本技術者教育認定機構(JABEE)認定コースを修了した者]
文理(地球科※)
理工※
生産工※
工※
※文理/地球科(地球環境学プログラム)、理工/交通システム工、生産工/電気電子工(クリエイティブエンジニアプログラム)、土木工,応用分子化(国際化学技術者コース)、数理情報工(コンピュータサイエンスコース)、建築工、工/土木工はJABEE認定

C 受験資格 ◆=卒業により試験の一部免除

資格 学部(学科<専攻>)
安全管理関係
防災士 危機管理(危機管理)☆救急救命講習の受講が必要。
技術関係
火薬類取扱保安責任者 生産工(土木工)
工(土木工、生命応用化)
電気通信主任技術者
[指定の科目を修得することで試験科目の一部を免除]
理工(電気工、電子工)
生産工(電気電子工)
工(電気電子工)
危険物取扱者(甲種) 文理(化)
理工(土木工、物質応用化、機械工)
生産工(応用分子化、環境安全工)
工(生命応用化)
生物資源科(バイオサイエンス、食品開発)

短大(ものづくり・サイエンス総合)
二級建築士
[指定の科目を修得することで受験資格を取得/二級建築士資格取得後4年以上の実務経験を経て一級建築士受験資格を取得可能]
芸術(デザイン)
理工(土木工、建築、海洋建築工、まちづくり工)
生産工(建築工、創生デザイン)
工(建築)
短大(建築・生活デザイン)
一級建築士
[指定科目を修得し卒業することで受験資格を取得/卒業後2年以上の実務経験を経て免許登録が可能]
芸術(デザイン)
理工(建築、海洋建築工、まちづくり工)
生産工(建築工) 工(建築)
短大(建築・生活デザイン)
木造建築士
[指定の科目を修得することで受験資格を取得]
芸術(デザイン)
理工(土木工、建築、海洋建築工、まちづくり工)
生産工(建築工、創生デザイン)
工(建築)
短大(建築・生活デザイン)
第一級陸上無線技術士 理工(電気工、電子工)
生産工(電気電子工)
バイオ技術者認定試験
上・中級
生物資源科(バイオサイエンス、動物、アグリサイエンス)
化学分析技能士(2級) 生物資源科(バイオサイエンス、海洋生物、食品開発)
愛玩動物看護師 生物資源科(獣医保健看護)
衛生・保健・福祉関係
社会福祉士 文理(社会福祉)
公認心理師
[卒業後,所定の大学院修了または実務経験が必要]
文理(心理)
フードスペシャリスト 生物資源科(食品ビジネス)
短大(食物栄養)
スポーツ関係
トレーニング指導者資格(JATI) 文理(体育)
スポーツ科(競技スポーツ)
日本スポーツ協会公認
スポーツ指導者
[指定の科目を修得することで講習・試験の一部を免除]
文理(体育)
スポーツ科(競技スポーツ)

D 卒業後、実務経験を経て受験資格が得られる資格

資格 学部(学科<専攻>)
技術関係
1級・2級
土木施工管理技士
[1級は3年、2級は1年の実務経験が必要]
理工(土木工、交通システム工、建築、海洋建築工、まちづくり工)
生産工(土木工、環境安全工
工(土木工)
短大(建築・生活デザイン)
技術士
[指定された教育課程★を修了後、4年の実務経験を経て受験資格を取得]
★ 日本技術者教育認定機構(JABEE)認定コース
文理(地球科※)
理工※ 生産工※ 工※
※文理/地球科(地球環境学プログラム)、理工/交通システム工、生産工/電気電子工(クリエイティブエンジニアプログラム)、土木工、応用分子化(国際化学技術者コース)、数理情報工(コンピュータサイエンスコース)、建築工、工/土木工はJABEE認定
衛生・保健関係
管理栄養士
[短大専攻科:1年の実務経験が必要]
[短大:3年の実務経験が必要]
短大専攻科(食物栄養)
短大(食物栄養)

その他の国家資格・公務員採用試験

次の各種資格は国家試験・採用試験に合格する必要がありますが、各学部学科の学びと関連深い資格です。

資格 学部(学科<専攻>)
公務員関係
国家公務員総合職
国家公務員一般職
国家専門職
地方公務員
警察官・消防官
各学部(通信教育部含む)
短大各学科
法律関係
裁判官
検察官
弁護士
司法書士
行政書士
社会保険労務士
宅地建物取引士
商業関係
公認会計士
弁理士
中小企業診断士

経済

理工弁理士のみ
生産工(マネジメント工)中小企業診断士のみ
税理士
経済

生産工(マネジメント工)
短大(ビジネス教養)
情報関係
情報処理技術者 理工
生産工

短大(ビジネス教養、ものづくり・サイエンス総合)
このほかにも多くの資格取得や受験資格取得にチャレンジできます。詳細はこちらをご覧ください。

TOP