「心臓リハビリ専門外来」はじめました
当院では、2024年11月から火曜日の午後に心臓リハビリ専門外来を設置いたしました。心臓リハビリテーションの適応疾患は、①心筋梗塞、②狭心症、③心臓手術後、④大血管疾患(大動脈解離、解離性大動脈瘤、大血管手術後)、⑤慢性心不全(BNP>80pg/ml or NTpro BNP>400pg/mlの心不全、または、左室駆出率が40%以下に低下した心不全(HFrEF))、⑥末梢動脈閉塞性疾患、⑦経カテーテル大動脈弁置換術後、⑧肺高血圧症です。心臓リハビリテーションは運動療法だけではなく、患者と家族への教育、カウンセリング、栄養・食事指導、服薬指導、生活指導、禁煙指導、ストレスコントロール、職業復帰訓練などを含めた患者支援を含めた概念です。そのため、当院では、エルゴメーターなどによる有酸素運動に加え、看護師による生活指導や栄養管理士による栄養指導、薬剤師による服薬指導などを行っております。当院の外来心臓リハビリテーションプログラムは、5ヶ月間で週1回程度来院して頂いております。エルゴメーターによる運動療法では、心肺運動負荷試験(CPX)を使用して、個々の患者さんに合わせた運動プログラムを提供します。また、看護師による生活指導では、適正な塩分摂取量の指導や禁煙指導などを行っております。
心臓リハビリ専門外来では、かかりつけ医で心臓疾患の内服加療中の方で運動耐用能を上げる目的の患者さんや、近医に心不全のため入院され、退院後に心臓リハビリテーションと心不全の原因精査目的の患者さん、旅行先で急性心筋梗塞を発症し、心臓リハビリテーションと内服加療の目的の患者さんなどをご紹介頂いております。実際の心臓リハビリ専門外来のフローチャートを示します。
① 先生方から当院病診連携室へご連絡(03-3293-1741)頂き、心臓リハビリ専門外来を予約して頂きます。
② 受診日に心臓リハビリ専門外来で説明をさせて頂き、リハビリテーション室を訪問していただき、看護師や理学療法士からオリエンテーションや運動療法を体験して頂きます。
③ かかりつけ医の先生方や患者さんの希望に合わせて、当院で施行可能な高度な検査の予約を行います。結果は患者さんには外来で説明し、先生方には診療情報提供書とともにお送りいたします。
④ 5ヶ月間の外来心臓リハビリテーションプログラムに参加して頂きます。終了2か月前に医師と看護師と理学療法士でカンファレンスを行い、プログラムの進行状況やCPX、栄養指導の実施状況を確認いたします。
⑤ プログラムの終了後に再度心臓リハビリ専門外来を受診して頂き、今後の生活指導と先生方への診療情報提供書を作成いたします。診療情報提供書は2024年から開始された生活習慣病療養計画書の作成にご参照いただければ幸いです。
至らぬ点もあるかと存じますが、心臓リハビリ専門外来へのご紹介を宜しくお願いいたします。