奨学金情報
日本大学では、学生の皆さんが経済面でも安心して学習に取り組めるよう60種類を超える奨学金制度を設けており、給付・貸与総額は全国でもトップクラスにあります。
【本学独自の奨学金制度1】奨学金(予約型)
年額等 | 人数 | |
---|---|---|
日本大学創立130周年記念奨学金(第1種) | 30万円 | 令和2年度をもって新規採用終了 |
【本学独自の奨学金制度2】奨学金(給付)
※人数は2018年度採用数
種類 | 年額等 | 人数 | ||
---|---|---|---|---|
日本大学特待生 | 甲種 | 授業料1年分相当額の半額、図書費12万円 | 67名 | |
乙種 | 授業料1年分相当額の半額 | 401名 | ||
日本大学創立130周年記念奨学金(第2種) | 第2種 | 30万円 | 882名 | |
日本大学古田奨学金 | 20万円 | 19名 | ||
日本大学ロバート・F・ケネディ奨学金 | 20万円 | 19名 | ||
日本大学アスリート奨学金 | 第1種 | 入学金・授業料・施設設備資金相当額及び図書費 | 20名 | |
第2種 | ||||
日本大学付属高等学校等出身アスリート奨学金 | 第1種 | 入学金・授業料・施設設備資金相当額及び図書費 | 19名 | |
第2種 | ||||
日本大学事業部奨学金 | 24万円 | 117名 | ||
日本大学小澤奨学金 | 12万円 | 9名 | ||
日本大学オリジナル設計奨学金 | 20万円 | 5名 | ||
日本大学創立100周年記念外国人留学生奨学金 | 授業料1年分相当額の半額 (2020年度) |
15名 | ||
5名 | ||||
2名 | ||||
法学部奨学金 | 第1種 | 授業料1年分相当額の40% | 学部 12名 大学院 4名 |
|
第2種 | 第一部生:30万円第二部生:15万円 | 第一部生 25名 第二部生 5名 |
||
第3種 | 留学先の授業料1年分相当額及び 往復航空運賃(エコノミークラス運賃相当額)を限度 |
1名 | ||
法学部永田奨学金 | 12万円 | 10名 | ||
法学部山岡奨学金 | 12万円 | 10名 | ||
法学部杉林奨学金 | 12万円 | 学部 2名 大学院 3名 |
||
法学部校友会奨学金 | 第1種 | 第一部生:30万円第二部生:15万円 | 第一部生 5名 第二部生 2名 |
|
第2種 | 24万円 | 10名 | ||
法学部後援会奨学金 | 第1種 | 授業料1年分相当額の半額 | 12名 | |
大学院法務研究科奨学金 | 第1種 | 既修 | 98万円 (授業料相当額) |
8名 |
未修 | 3名 | |||
第2種 | 既修 | 50万円 (授業料半額相当額) |
8名 | |
未修 | 2名 | |||
第3種 | 既修 | 98万円 (授業料相当額) |
1名 | |
未修 | 2名 | |||
第4種 | 既修 | 50万円 (授業料半額相当額) |
2名 | |
未修 | 2名 | |||
第5種 | 既修 | 50万円 (授業料半額相当額) |
3名 | |
未修 | - | |||
文理学部奨学金 | 第1種 | 24万円 | 54名 | |
40万円 | 4名 | |||
第2種 | 24万円 | 2名 | ||
40万円 | 1名 | |||
第3種 | 学費相当額を限度 | - | ||
文理学部後援会奨学金 | 24万円 | 70名 | ||
文理学部校友会奨学金 | 24万円 | 15名 | ||
経済学部奨学金 | 第1種 | 授業料相当額 | 1名 | |
第2種 | 授業料相当額の半額 | - | ||
第3種 | 24万円 | 3名 | ||
第4種 | 48万円 | 7名 | ||
経済学部後援会奨学金 | 第1種 | 30万円 (後期採用者15万) |
27名 (後期採用者23名) |
|
第2種 | 48万円 | - | ||
経済学部校友会奨学金 | 12万円 | 9名 | ||
経済学部特別研究生奨学金 | 博士前期課程 | 授業料及び施設設備資金相当額 | 2名 | |
博士後期課程 | 授業料、施設設備資金相当額及び図書費40万円 | |||
経済学部校友会資格等取得奨学金 | 資格ごとに設定 | 37名 | ||
商学部後援会奨学金 | 半期授業料相当額 | 25名 | ||
商学部校友会奨学金 | 半期授業料相当額 | 12名 | ||
日本大学校友会準会員商学部奨学金 | 半期授業料相当額 | 30名 | ||
商学部絆奨学金 | 授業料相当額又は半期授業料相当額 | 80名 | ||
商学部特別研究生奨学金 | 第1種 | 授業料・施設設備資金相当額及び図書費 | - | |
第2種 | - | |||
商学部資格等取得奨励金 | 資格ごとに設定 | 286名 | ||
芸術学部奨学金 | 第1種 | 30万円 | 30名 | |
第2種 | 30万円・50万円 | 5名 | ||
第3種 | 授業料相当額を上限 | 3名 | ||
第4種 | 20万円を上限 | 12名 | ||
国際関係学部奨学金 | 第1種 | 授業料1年分の半額相当 | 3名 | |
第2種 | - | |||
第3種 | 1名 | |||
国際関係学部柳川海外交流奨学金 | 第1種 | 留学在籍料1年分相当 | 1名 | |
日本大学三島後援会奨学金 | 第1種 | 新幹線通学補助8万円・12万円(半期)、アパート補助12万円(半期) | 新幹線通学補助 21名 | |
アパート補助 119名 | ||||
第2種 | プログラムにより異なる | 25名 | ||
国際関係学部校友会奨学金 | 第1種 | 25万円 | 8名 | |
第2種 | 2名 | |||
日本大学三島同窓会奨学金 | 2万円~6万円 | - | ||
理工学部奨学金 | 第1種 | 学部・短大40万円 | 32名 | |
大学院50万円 | 90名 | |||
第2種 | 学部・短大40万円 | 1名 | ||
大学院50万円 | 5名 | |||
理工学部後援会奨学金 | 50万円 | 40名 | ||
理工学部校友会奨学金 | 12万円 | 10名 | ||
理工学部校友会特別奨学金 | 50万円 | 若干名 | ||
生産工学部奨学金 | 第1種 | 50万円 | 9名 | |
第2種 | 前期 30万円 | - | ||
後期 30万円 | 14名 | |||
第3種 | 50万円 | 2名 | ||
生産工学部校友会奨学金 | 30万円・20万円・10万円 | 9名 | ||
工学部奨学金 | 第1種 | 60万円 | 6名 | |
第2種 | 授業料相当額 | 2名 | ||
第3種 | 授業料の20%相当額 | - | ||
第4種 | 30万円 | 12名 | ||
工学部後援会奨学金 | 前期 | 25万円 | 新規 | |
後期 | 25万円 | 新規 | ||
工学部五十嵐奨学金 | 10万円 | 12名 | ||
工学部北桜奨学金 | 24万円 | 2名 | ||
医学部土岐奨学金 | 20万円 | 2名 | ||
医学部永澤奨学金 | 20万円 | - | ||
医学部同窓会60周年記念医学奨励金 | 30万円 | 1名 | ||
歯学部佐藤奨学金 | 第1種 | 20万円、10万円 | 20万円 5名 10万円 20名 |
|
第2種 | 10万円 | 5名 | ||
第3種 | 海外 50万円以内 | 7名 | ||
歯学部同窓会奨学金 | 10万円 | 3名 | ||
5万円 | 4名 | |||
松戸歯学部鈴木奨学金 | 第1種 | 10万円 | 31名 | |
第2種 | 24万円 | 6名 | ||
松戸歯学部大竹奨学金 | 10万円 | 2名 | ||
生物資源科学部奨学金 | 授業料・施設設備資金相当額 | 9名 | ||
生物資源科学部大森奨学金 | 20万円 | 12名 | ||
生物資源科学部特別研究生研究奨学金 | 博士前期課程:授業料1年分相当額の半額 博士後期課程・博士課程:授業料1年分相当額 |
11名 | ||
生物資源科学部後援会奨学金 | 25万円以上 60万円以内 |
50名 | ||
生物資源科学部校友会奨学金 | 25万円以上 60万円以内 |
14名 | ||
薬学部奨学金 | 第1種 | 50万円 | 2名 | |
第2種 | 30万円 | 5名 | ||
第3種 | 30万円 | 1名 | ||
薬学部校友会奨学金 | 20万円 | 2名 | ||
薬学部校友会準会員奨学金 | 30万円 | 7名 | ||
薬学部校友会(桜薬会)奨学金 | 20万円 | 3名 | ||
薬学部マツモトキヨシ奨学金 | 30万円 | 5名 | ||
薬学部編入生(一般)修学奨励金 | 50万円 | - | ||
薬学部岩崎壽毅奨学金 | 30万円 | 10名 | ||
通信教育部奨学金 | 授業料相当額を限度とする | 11名 | ||
通信教育部坂東奨学金 | 授業料相当額の 半額を限度とする |
1名 |
【本学独自の奨学金制度3】奨学金(貸与)
※人数は2018年度採用数
種類 | 年額等 | 人数 |
---|---|---|
医学部特定医療奨学金 | 60万円 | - |
医学部同窓会就学奨学金 | 学費相当額 | - |
歯学部佐藤奨学金 | 授業料相当額以内 | - |
松戸歯学部鈴木奨学金 | 授業料相当額以内 | 1名 |
【本学独自の制度(教育充実料の減免)】
人数は2018年度採用数
減免額 | 対象 | 人数 |
---|---|---|
医学部学生 | 教育充実料の範囲内で減免 | - |
歯学部学生 | 10名 | |
松戸歯学部学生 | 1名 |
【地方公共団体・民間育英団体奨学金】
人数は2018年度採用数
種類 | 団体数 | 年額 | 人数 |
---|---|---|---|
給付 | 74 | 108,000〜1,800,000円 | 191名 |
貸与 | 68 | 210,000〜3,600,000円 | 276名 |
【独立行政法人日本学生支援機構奨学金】
奨学金の種類
第一種奨学金 | 無利子貸与奨学金 |
---|---|
第二種奨学金 | 有利子貸与奨学金 |
入学時特別増額貸与奨学金 | 入学時のみ前2種類の奨学金に合わせて貸与の受けられる有利子奨学金 |
採用の種類
予約採用 | 大学・短期大学または専修学校専門課程に進学を希望している生徒を対象に、進学前にあらかじめ奨学金の貸与を約束する制度です。 さらに、進学後の経済負担の支援をし、安心して勉強に取り組めるようにする制度です。 手続の日程については、所属高校にお問い合わせください。 |
---|---|
在学採用 | 大学に進学後、4月から手続を始めて、採用が決定する制度です。 |
緊急採用・応急採用 | 家計支持者が失業等により家計が急変し、学業継続のために奨学金を必要とする学生を対象とした制度です。 |
詳細は、日本学生支援機構のホームページをご覧ください。