TOP

施設紹介

薬学部薬用植物園

約1,000種の植物を栽培する全国有数の薬用植物園

薬学部薬用植物園

薬用植物園は1954年(昭和29年)理工学部薬学科の薬用植物学、生薬学及びそれらの実習のために津田沼校舎(現生産工学部)内に新設され、1965年(昭和40年)に現在地に移転しました。
面積は12,000m²で、国内外の薬用植物約1,000種を保有し、全国の薬学系大学の中でも有数の規模を誇っています。

標本園には医薬用植物区、和漢薬植物区、民間薬植物区、有毒植物区、染料香料植物区を設け、木本の薬用植物、つる性の薬用植物をその周囲に配置し、別に温室と水生植物区を設けています。

試験圃場区では生薬学などの実習に必要な試料を栽培するとともに、薬用植物の栽培研究や植物成分研究の材料を栽培しています。

管理等東側の雑木林には、ニガキ、クズ、ヤマザクラ、コブシ等の薬用植物やキンラン、ギンラン等の貴重になりつつある習志野の植物が自生しており、自然教育の場を提供しています。
オープンキャンパスや公開講座、学部祭では一般の方々にも公開され、多くの見学者が訪れます。

詳しくは薬学部薬用植物園のWebサイトをご覧ください。