JMOOC講座
JMOOCとは、インターネット上で開講している大学等の無料の講座です。
受講者は24万人にのぼっています。
条件を満たせば修了証も発行されます。
受講者は24万人にのぼっています。
条件を満たせば修了証も発行されます。
文化翻訳入門-日本と世界の文化コミュニケーション-
本学が開講するJMOOC講座第3弾、大学院総合社会情報研究科による「文化翻訳入門-日本と世界の文化コミュニケーション-」について、受講生を募集しています。
詳細につきましては、JMOOCホームページをご覧ください。
詳細につきましては、JMOOCホームページをご覧ください。
開講期間 | 平成29年1月11日(水)~2月7日(火) |
内 容 | 小説、漫画、映画、テレビ作品等を取り扱いながら、講義だけではなく、漫画誌編集長、テレビ局ドラマプロデューサー、 翻訳家との対談等を通して、わかりやすく文化翻訳を学ぶことができます。 日本の作品は海外に輸出される際、どのような形で翻訳され、受け入れられるのか。 文化の違いを超えた作品が違った形をとって立ち現われてくる様をお楽しみください。 |
担当講師 | 日本大学大学院総合社会情報研究科 秋草俊一郎准教授、呉川教授、保坂敏子教授、松岡直美教授、Dorsey, John T.講師(立教大学名誉教授) 日本大学国際関係学部(大学院総合社会情報研究科兼任) 井上健教授 日本大学芸術学部(大学院総合社会情報研究科兼任) 古賀太教授 日本大学文理学部教授 椎名正博教授 |
究極のナノマシンを作る/ナノ物質の不思議な世界
終了しました。多くの受講登録ありがとうございました。
担当講師 | 日本大学理工学部 大月穣教授、佐甲徳栄准教授 |
開講日 | 平成27年10月7日(水) |

日芸がおくる実践型動画制作入門講座 ~オンデマンドで行なう動画表現のためのワークショップ~
終了しました。多くの受講登録ありがとうございました。
担当講師 | 日本大学芸術学部 鳥山正晴教授、日向寺太郎非常勤講師、片渕須直非常勤講師、奥野邦利教授、松島哲也教授、増田治宏准教授、川上 央教授、齊藤裕人教授 |
開講日 | 平成27年4月16日(木) |
