地域連携実績
日本大学では、学部ごとに産官学連携活動を展開し、それぞれの地域で産業の振興や地域課題の解決に向けた取り組みを行っております。
なお,各学部における地域連携実績は,以下のとおりです。
なお,各学部における地域連携実績は,以下のとおりです。
№ | 学 部 | 締結日 | 締 結 先 | 連携・協力事項 |
---|---|---|---|---|
1 | 文理学部 | 平成29年5月22日 | 茨城県那珂市 | (1)スポーツ、国際交流などに関する事項 (2)人材育成に関する事項 (3)地域振興、まちづくりに関する事項 (4)学校教育、生涯学習に関する事項 (5)その他前条の目的を達するため,甲及び乙が必要かつ有益であると認める事項 |
2 | 文理学部 | 平成29年6月16日 | 三郷市 | (1)スポーツ・国際交流など地域振興・まちづくりに関する事項 (2)人材育成に関する事項 (3)学校教育・生涯学習に関する事項 (4)その他前条の目的を達成するため甲及び乙が必要かつ有益であると認める事項 |
3 | 文理学部 | 平成30年7月2日 | 世田谷区 | (1)人的交流の促進に関すること (2)知的・物的資源の相互活用に関すること (3)調査研究及び事業の共同実施に関すること (4)前各号に掲げるもののほか,前条の目的を実現するために必要な連携・協力に資する事項 |
4 | 文理学部 | 平成30年10月26日 | 沼津市 | (1)教育や人材の育成・交流に関すること (2)地域振興,まちづくりに関すること (3)乙への若年層人口の定着の促進に関すること (4)国際交流に関すること (5)相互理解を促進するための情報の提供及び交換等に関すること (6)その他前条の目的を達成するため,甲及び乙が必要かつ有益であると認める事項に関すること |
5 | 文理学部 | 令和3年6月22日 | 北海道中川町 | (1)スポーツ、国際交流などに関する事項 (2)人材育成に関する事項 (3)地域振興、まちづくりに関する事項 (4)学校教育、生涯学習に関する事項 (5)その他前条の目的を達成するため,甲及び乙が必要かつ有益であると認める事項 |
6 | 理工学部 | 令和3年2月24日 | 富里市 | (1)科学的かつ客観的な展開ができる「まちづくり」に関すること (2)交通ネットワークに関すること (3)デジタル行政の推進に関すること (4)教育・人材育成に関すること (5)その他前条の目的を達成するために必要と認められる事項に関すること |
7 | 生産工学部 | 平成26年5月26日 | 習志野市 | (1)保健・医療・福祉に関すること (2)地域経済・産業振興に関すること (3)危機管理・安全対策に関すること (4)都市基盤に関すること (5)環境づくりに関すること (6)子育て支援に関すること (7)教育に関すること (8)生涯学習に関すること (9)多様な主体との交流に関すること (10)自立的都市経営に関すること (11)その他両者が必要と認めること |
8 | 生産工学部 | 平成28年3月28日 | 習志野商工会議所 | (1)求人及び求職のマッチングによる雇用促進並びに就職機会の拡大に関すること (2)学生インターンシップの受け入れ促進に関すること (3)企業情報の提供及び企業見学会など地元企業の紹介に関すること (4)委託研究・共同研究など研究交流に関すること (5)学生起業家の育成及びベンチャーの支援並びに発掘に関すること (6)その他,連携の目的を達成するために必要なこと |
9 | 生産工学部 | 平成28年8月30日 | 板橋区 | (1)両者が有する人的資源,知的資源及び物的資源の活用に関する事項 (2)両者が協働して実施する事業の推進に関する事項 (3)地域社会の課題を解決するめの取り組みに関する事項 (4)その他両者が協議のうえ必要と認めた事項 |
10 | 生産工学部 | 平成29年3月22日 | 佐倉市 | (1)学生の現場教育の推進に関する事項 (2)地域文化行政の推進に関する事項 (3)工学研究等の推進に関する事項 (4)地域活性化に関する事項 (5)その他,双方が協議し必要と認める事項 |
11 | 生産工学部 | 令和元年6月28日 | 一般社団法人 白井工業団地協議会 白井市 |
(1)企業からの技術等の相談対応に関すること (2)企業等からの経営革新,技術開発及び商工農などの企業間連携など、共同研究等の推進に関すること (3)大学発ベンチャーの推進・支援に関すること (4)インターンシップに係る学生の受入れに関すること (5)学生と企業間の就職活動に係る取組みの推進に関すること (6)調査,セミナー等への企画・実施に対する甲の教員,学生の参画及び授業,研究会等への乙の会員やその傘下企業等の参画に関すること (7)その他産学連携活動に寄与する事項の推進に関すること |
12 | 生産工学部 | 令和2年9月1日 | 船橋市 | (1)海洋プラスチックごみの調査及び分析 (2)環境全般に関する事項 (3)その他両者が必要と認める事項 |
13 | 工学部 | 平成26年2月28日 | 大玉村 | (1)原子力災害対策に関すること (2)人材育成に関すること (3)地域及び産業の振興に関すること (4)その他前条の目的を達成するため必要な分野に関すること |
14 | 工学部 | 平成26年9月4日 | 本宮市 | (1)除染事業等に関わる各種工学技術支援に関すること (2)定住・人口増対策に関すること (3)人材育成・人材確保に関すること (4)地域及び産業の振興に関すること (5)その他前条の目的を達成するため必要な分野に関すること |
15 | 工学部 | 平成27年5月15日 | 葛尾村 | (1)新しい地域づくりに資する,エネルギー自給(独立)の推進,及びそれに必要な再生可能エネルギーに関する研究開発の促進に関すること (2)地域づくりを担う,人づくり・繋がりづくりに関すること (3)人づくり・繋がりづくりを支える,生業としての地域産業の振興に関すること (4)その他本協定の目的を達成するために甲及び乙が必要と認める事項に関すること |
16 | 工学部 | 平成28年10月31日 | 郡山市 | (1)新たな資源としての汚水・下水汚泥の利用に関すること (2)都市型豪雨対策に関すること (3)雨水利用に関すること (4)施設の長寿命化に関すること (5)その他地域社会の活性化,市民サービスの向上に関すること |
17 | 工学部 | 平成29年8月8日 | 郡山市 | (1)「田んぼダム」による多面的機能(浸水被害軽減)の効果確認に関すること (2)「田んぼダム」普及拡大に配慮すべき条件整理に関すること (3)気候変動の影響による水害に備える取り組みに関すること (4)その他,本協定の目的遂行上必要な事項に関すること |
18 | 工学部 | 平成29年9月26日 | 葛尾村 | (1)河川をはじめとする地表水と流れの実態調査に関すること (2)村内の植生や動物をはじめとする生態系の実態調査に関すること (3)村内の橋梁をはじめとする社会インフラや住宅等の実態調査に関すること (4)これらの実態調査を可能とする操縦士の育成に関すること (5)ドローンに関する村内の住民等への普及啓発に関すること (6)その他,医療,介護,防災,物流等村内のニーズに合わせた研究開発の実施に関すること |
19 | 工学部 | 令和2年2月13日 | 郡山市 | (1)SDGSの推進に関すること (2)災害時の対応に関すること (3)教育・文化・スポーツの振興に関すること (4)地域づくり及び産業の振興に関すること (5)健康・福祉の充実及び向上に関すること (6)人材の育成に関すること (7)セーフコミュニティの推進に関すること (8)教育研究活動等の評価に関すること (9)その他両者が必要と認める事項に関すること |
20 | 医学部 | 平成28年8月30日 | 板橋区 | (1)両者が有する人的資源,知的資源及び物的資源の活用に関する事項 (2)両者が協働して実施する事業の推進に関する事項 (3)地域社会の課題を解決するための取り組みに関する事項 (4)その他両者が協議のうえ必要と認めた事項 |
21 | 松戸歯学部 | 平成30年5月7日 | 松戸市 | (1)甲の地域貢献に関すること。 (2)乙の施策の推進や地域の課題解決のための知的資源,人的資源及び物的資源の活用に関すること。 (3)甲及び乙の人材の育成に関すること。 (4)市民の歯と口腔の健康づくりの推進に関すること。 (5)その他,甲及び乙が必要と認める事項に関すること。 |