日本語講座ボランティア募集

日本大学には、交換留学生を対象とした「日本語・日本研究講座」(JLSP:Japanese Language and Japan Studies Program)及び「日本語講座」(JLP:Japanese Language Program)があり、多くの交換留学生が日本語及び日本文化等を学んでいます。
日本語講座では、日本大学の学生で留学生と交流したいボランティアを募集しています。
留学生と積極的に交流する意欲に溢れる方、交流を通して自らの成長の機会にしたい方なら、どなたでも大歓迎です。
活動内容
ボランティアの方々には、授業内での学習補助をはじめ、クラスによっては協働学習のパートナーとして活動していただきます。
※参加形態や活動内容は、新型コロナウィルス蔓延状況により変更になる可能性があります。
※参加形態や活動内容は、新型コロナウィルス蔓延状況により変更になる可能性があります。
- 日本語授業への参加
週1回〔原則として、月曜日~金曜日の2時限目(10時40分~12時10分)、火曜日の3時限目と4時限目(13時00分~16時10分)、木曜日の3時限目(13時00分~14時30分)〕授業に参加し、担当講師の指示の下で、留学生と様々な活動(会話練習、授業の補助等)をしていただきます。
ボランティア登録時に参加クラス(曜日・時限指定)の希望を取り調整の上、参加クラスを決定します。 - 異文化体験科目への参加
学期ごとに、JLSPの受講者を対象とした日本の文化を体験する次のような異文化体験科目があります。
事前に参加希望者を募集し、行事ごとの定員等を勘案した上で参加者を決定します。
●防災館体験●研修旅行●歌舞伎観劇 - 留学生との交流を目的とした「Exchange Cafe」への参加
学期中に1回、2時間程度のExchange Cafeを開催します。
留学生はもちろん、ボランティア同士でも仲良くなれる良い機会です。 - ランゲージ・エクスチェンジパートナー制度の利用
日本語をもっと勉強したい留学生と外国語を勉強したいボランティアがペアになり、互いに言語を学び合う、ランゲージ・エクスチェンジパートナー制度があります。 - 開講式(ウエルカムパーティ)・修了式(フエアウエルパーティ)への参加
学期の初日に開講式(ウエルカムパーティ)、学期の最終日に修了式(フエアウエルパーティ)を行います。
【令和5年度日本語講座】※学部・研究科の学期と異なりますので、ご注意ください。 | |
1学期 | 令和5年5月17日(水)~7月26日(水) |
2学期 | 令和5年9月21日(木)~12月6日(水) |
3学期 | 令和6年1月17日(水)~3月29日(金) |
参加を希望される方へ
- 留学生との交流は、“日本語”でお願いします。
留学生は、日本語を学びに来ているので、できるだけ日本語での交流をお願いします。 - 留学生に対しては、“日本人の友人”として接することをお願いします。
留学生が初めて接する“日本人の友人”の一人として、授業では学ぶことのできない「日本」を伝えてください。
- 次の行為は、ご遠慮ください。
- ランゲージ・エクスチェンジパートナー制度以外で留学生から母語(英語等)を定期的に習ったり、会話の練習をすること。
- 日本語教員志望の方が日本語を教える練習をすること。
- 国籍や性別、人種による差別的言動をすること。
- 特定の留学生のみを優遇するような不公平感を与える言動をすること。
- 特定の政治・宗教活動への勧誘や物品の販売等の営利活動を行うこと。
保険への加入
ボランティアへ参加される方には、ボランティア活動中に発生し得る事故等に対して補償するためのボランティア保険に加入します。
なお、加入に係る費用は、大学が負担します。
なお、加入に係る費用は、大学が負担します。
活動証明書
日本語講座ボランティアとして参加し、一定の活動をされた方には、「日本語講座ボランティア活動証明書」を発行します。
ワークショップ
※両日ともワークショップは対面形式で行います。
1学期 | 1回目:4月25日(火)13:00~14:30(予定) 2回目:4月27日(木)13:00~14:30(予定) 3回目:5月8日(月)13:00~14:30(予定) 募集期間:4月14日(金)より開始。定員になり次第締め切ります。 場所:日本大学法学部校舎内 |
2学期 | 1回目:8月24日(木) 2回目:8月29日(火)時期が近くなりましたら募集開始する予定です。 |
3学期 | 12月14日(木)時期が近くなりましたら募集開始する予定です。 |
申し込み方法
日本大学日本語講座ボランティアとして参加を希望する方は、期間内に下記の日本語講座ボランティア参加申込みフォームより、必要事項を送信してください。
ただし、規定の人数に達した場合、受付を早めに終了することがあります。
また、当日の受付はできません。
ただし、規定の人数に達した場合、受付を早めに終了することがあります。
また、当日の受付はできません。
注意事項
- ワークショップ参加に先立ち、必ずボランティア活動においての説明動画を視聴してください。動画のURLは追ってお知らせします。
- 応募者多数の場合、お断りさせていただく場合がありますので、予め御了承ください。
- 学期途中での申込受付は行っておりません。
- ボランティアの登録にはワークショップへの参加が必要です。
- 登録は年度ごとに行います。年度の途中に登録された場合でも継続する場合は、次年度のワークショップに出席し、あらためて登録してください。
- 個人情報の取扱いについて、本参加申込みフォームに御入力いただいた、氏名、住所、電話番号、その他の個人情報は、日本語講座の運営に伴う事務手続き及びこれに付随する業務を目的に利用することとし、 その他の目的では利用いたしません。
- 日本語講座の諸活動ならびに授業の運営に支障をきたすような、身勝手な行為を行った場合は、学期途中でも登録を取り消すことがあります。ご注意ください。
- 広報活動の一環として、日本語講座の授業や活動の様子をSNS等で発信します。発信の際には、個人情報の取り扱いに十分配慮します。
お問い合わせ
事務取扱時間(通常時)月~金:9時~17時
※夏期休暇期間等は、上記事務取扱時間が変更となる場合があります。
※夏期休暇期間等は、上記事務取扱時間が変更となる場合があります。
名称 | 日本大学日本語講座事務室 |
---|---|
電話番号 | 03-5275-8716 |
メールアドレス |
jlp.volunteer@nihon-u.ac.jp |